会報第16号 昭和59年070月20日
 ■ 巻 頭 言

「副会長をお引受けして」           福岡市薬剤師会 副会長 清水 水一郎

 第12回通常代議員会において、副会長に選出され、大役を務めることになりました。さいわい、国武・富永の両副会長および堀江専務も留任されることになりましたので、これら先生方の豊富な経験を学びながら、手を携えて会長を補佐し、責任を全うしたい思っております。

 会務運営の方針は代議員会の会長演述に集約されており、事業の重点施策は医薬分業の推進です。私も学術担当の副会長として、学術委員会の事業は、当然のことながら医薬分業の推進に役立つ講演、研修が行われるよう、配慮してゆきたいと考えております。ただ、会の事業は会員の先生方の協力なくしては、成果はあがりません。ご指導、ご鞭達をお願い致します。

 さて、飜って、薬剤師職能をとりまく環境はどうかといえば、まことにきびしいものがあります。今国会の最重要法案である、健保改正の問題、保険薬価の改訂、健食の問題など、どれ一つをとっても簡単に解決できない難問が山積しています。その解決には、薬剤師一人―人がプロ意識をもって問題点をよく理解し、薬剤師会を中心に一丸となって努力し、道を開くより方法はありません。

 さて、去る3月1日に、衆院議員の網岡先生(薬剤師)が「医薬分業推進に関する質問書」を衆議院議長に提出した事をご存じでしょうか。網岡議員はこの質問書の中で、薬剤師法第19条の規定には、「医師もしくは歯科医師が………自己の処方せんにより、自ら調剤するときは………」とあるが、この中で、「自ら」とはあくまで医師、歯科医師自身であって、監督権は含まれないのではないか。と指摘し、政府は、薬剤師法第19条の但し書きの「調剤」は、医師、歯科医師自身が行うことを原則としているが、調剤には種々の過程があり、医師が個別具体的な指示を与え、調剤行為の本質的でない部分を代行させる場合は、同条の規定の趣旨に反しない。と医師の監督下における看護婦などの調剤は違法でないとの見解を示しました。会員の先生方はこれをどう考えられますか。

 この回答をうけて網岡議員は、さらに6月28日の衆院議会労働委員会で、次のような質問をされております。

 調剤行為は連続的な行為であり、政府のいう所の1調剤の本質的、非本質的行為とは具体的にはどういう所をさすのか。これに対して正木薬務局長が、本質的行為は処方の監査、薬剤の確認、薬袋の監査などチェック面をあげ、非本質的行為として、薬袋ヘの記入と、自動分包器のスイッチを入れることなどをあげています。網岡議員はこれをうけて更に、薬袋への記入を非本質的行為とするのは間違いである。薬袋への記入は服薬指導の一部であり、一番間違いをおこしやすい部分だ。これは薬剤師自身が行わなければならない。と反論しています。

 以上の事はすでに新聞で報道された事ではありますが、薬剤師の主要業務である「調剤」について、国会の場で論議されたことは、大変に意義のあることだと思います。これも薬剤師である網岡先生を、薬剤師が協力して国会の場へ送り出したからこそ出来たことだと思います。

 網岡先生にはなお一層国会で頑張っていただき、政府の「調剤」についての、法的なしっかりした見解をひきだし、分業推進の強いバネにしていただきたい。吾々も出来得る限りの協力をすべきだと思います。

 協力とは知恵を出し合い、体力を出し合しい金を出し合い、不足した所を出し合って団結して力を合せて前進することです。今の薬剤師にもっとも欠けた所ではないでしょうか。

 これからは開局、勤務を問わず薬剤師会を中心にして、相協力して、薬剤師職能の進展をはかるべきです。私も微力ではありますがー生懸命頑張る決意です。ご御指導、ご鞭達を重ねてお願いいたします。


「市薬の方針」                  福岡市薬剤師会 専務理事 堀江 秀男

 会員諸兄には常々御協力御支援賜り厚く御礼申し上げます。はからずも専務を命ぜられ今期二年間会務に携はることになりました。徹力乍ら努力致しますので宜敷く御願い致します。五月末新理事によります初理事会を開催し六月に入り順次各委員会も開かれ事業を開始する運びとなりました。

 市薬としましては会員の意向を集約し基本方針に基き施策接渉を行い目的完遂を目差すわけですが、会員各位の御理解御協力なくしては如何んとも仕方ないのであります。絶大なるご支援を期待致します。

 薬剤師職域は多方面に及びますが各職域にて主張すべきは主張し職能分野を確立し社会的認知を得るべく奮起して頂きたいと思います。薬剤師会としましては少しでも職域で職能発揮し易い土壊づくりと同時に時流に適応する薬剤師職能の開発に焦点を合はせるべきと考べます。その意味で会員各位の真剣な御意見をお知らせ頂きたい。

 御蔭様で組識も漸く確立し運営も順調でありますが今からが正念場と考へ鋭意研究してまいります。来る9月22日福岡市主催の「市民健康づくりフェスティバル」が南市民体育館にて実施されますが市薬として参加してまいりますし老人保健法に基く健康教育にも参加すぺく検討中であります。又本年度より分業対策の特別委員会をもうけ分業発展にマソツーマン分業及び点面、面面分業を検討し分業率の向上を計ってまいります。

 さて常に私が考へるところですが、吾々薬剤師はその職域にて条件は異にしますが医薬品を中心に医療の治療分野に於けるドクターサイドと、公衆衛生並びに健康増進に寄与する一般市民サイドの二面性を常に維持認識する必要があろうかと思うのであります。前者は医薬品のプロとして医療の一端を担い後者は医薬品を通して大衆の公衆衛生、健康づくり薬の相談のヘルスコンサルタントとして両面にて奉仕をしていかねばならないのであります。

 さて本年度も有難いことに有能且つ若い理事諸君の真摯な姿勢に支えられ市薬の諸事業が展開できるものと考へておりますので御期待を頂き会員の皆様のご同調を重ねて御願い申し上げます。次に市薬の継続事業の他主なものを記しましてご挨拶と致します。

 ・ボラソティア活動
 ・薬剤師職能のPR(新聞・ラジオ等)
 ・薬事講習会の実施
 ・自主監視(仮称)の検討
 ・ヘルス事業・健康教育の実施
 ・薬と健康の週間発揚策と実施
 ・健康展への参加PR
 ・医、歯二師会との連携
 ・薬局薬剤師の業務手引書の検討
 ・保険漢方研究会(仮称)の発足
 ・薬局薬剤師の学術研修
 ・分業拡大への施策
 ・地域分業、点面、面面分業の検討
 ・広報情報の拡充
                  以上。


組織委員会                     組識委員長 小村 正治(常務理事)

    委員 磯田 正之・吉田 徹・森田 明・高木 美智子・深見 俊彦

 「被告人を無罪とする。」この裁判長の言葉を本当に無実であった被告人はどれ程待ったことだろう。免田事件、財田川事件等、世界で最秀といわれる日本の警察が捜査し、更に地裁、高裁、最高裁で有罪しかも極刑になっていたのに再審で無罪となった。

 事件発生後逮捕されて二十余年審理され、多くの人力が、又多くの国費を費いやしても最後の極手がなかった為、「人命は尊い、疑しきは罰せず」の基本理念から無罪となった。しかし、DDT、BHC、ミグレニソ、スルピリン等々、発ガンのおそれあり、副作用が多い、などの理由で発売中止、製造禁止の通達で店頭から消えていったものは多い。正に「疑しきは罰する」である。何故か。人命は尊い、直接人命に影響を与える作用が大きい「医業品」だからである。

 もちろん、自動車も使い方を誤れば走る凶器である。しかし、通常の人が見れば誰もがわかるが、医薬品は、その一錠一滴の人体に与うる影響は大きく通常人が見てもその結果は予測出来ないから、末然に防ぐ為には、そのおそれのあるものは使用、販売を禁止し、又、研究、製造、販売、管理にあたっては、専門家である薬剤師にその権限を与えており、この為に、国は國費を使って養成、指導をしている。この人命は何にもかえがたい尊いものであり、故に、疑しきは罰する医薬品を取扱っている業者であり、単なる「もの売り業者」ではない、という誇と自信を我々薬剤師はもちろん、薬業界に関与するすべての者は今、反省し再認識する必要がある。

 過去、高度成長期より現在に至る経過をみるに、医薬品の調剤はオートメ化され、秤量分包技術を要する調剤からカプセル、錠剤等の計数調剤に変化し、頭ごしマスコミによって追い立てられるように大象薬既製品の取次販売をしている。九州薬事新報の一月二十五日号に掲載されている藤野顧問の薬業経済講義録に、技術を売る薬局、商業としての薬局即ち、医療性と商業性という二面性をもつ新しい業局経営の為の問題提起の中にくわしくあるが、医薬品の販売よりも、もの売り経営重視に片寄りすぎた感がある。

 自由経済重視が、医薬品業界の特異性より今日をもたらせたのではなかろうか。分業にそなえての適正配置条例は、憲法違反により消え去り同業者の乱立、乱売を招いている。

 メーカーは、業効、製品の特性、他類似品との比較、併用による有効性及び弊害、副作用の防止法、正しい効果的使用法、更に日常の養生法等の撤底したDIのほか、製品に関しての剤型、包装、服用後の患者の反応等を聞いて、より良い製品開発の粗材としていく為に店頭を廻って耳をかたむけるよりも、よりよい販売条件によって販売高をあげようとする。毎日のように来る卸店も、同様で製品説明をするよりも、より多くの受註、発送、集金が重視されている。業局では、過剰在庫をかかえ、安く売ってでも販売実積を多く上げたものが、いかにも勝利者であるかのような誤解をもっている。果して、これで、国民の真の健康相談を受ける資格者としての信頼が得られるであろうか。

 今一度過去を振り返ってみてみよう。アンプル事件発生と共に、アンプル容器の風邪薬は店頭から消えた。サルファ剤、抗生剤、ホルモン剤等の要指示薬指定で、有効期限もあり、まず販売禁止といってよい処置となり売れなくなった。殺虫剤、染毛剤等、薬局薬店でしか販売されていなかったものが、医薬部外品になった為、スーパー等で乱売マスセール品となってしまった。同じく、優生保護法に従い、正しい使用法の指導を行って来たコンドーム類も、医療用具販売許可をとった外販員により、家庭への大量売込みとなった。こうした現実を考えると、我々の既得権として育ててきたものが、他業界にとられてしまっていることを、再認識し取り返す努力が必要ではなかろうか。あまりにあきらめが良すぎるのではないか。

 七月五日、「カラオケで客に歌わせるのは生演奏に準じる営利目的の演奏で、店の経営者は著作権料を支払え」と日本音楽著作権協会が、北九州市のスナック経営者を相手取った初めての「カラオケ訴訟」の判決が、福岡高裁で言い渡された。各人の悲喜交々の思い出を秘めた歌も歌いにくくなった。作詞、作曲者はそれを発表した時、当然その著作料はレコード会社からもらっているはずである。しかし、その著作権は業者が演奏したり、営利目的に使用された場合にも及び、当然著作権料を支払うべきだと云っている。これをどうみるか。スナック側は客が楽しむだけだというのに対し、営利ならば料金をと、協会は自分の権利の主張を堂々とのべ法廷にもちこみ勝ったのである。自分の特つ領域を他業界におかされたくないし、もしおかすならば、それなりの代価を払えということである。

 同じ様なことは、他業界に目をむけてみると数多い。会員の一人一人は、営業、収入、財産の規模の大小はあっても団体としてまとまり行動することにより既得権を守り、これをおかすものには断固反対し、やむを得なけれは応分の補償をねばり強く要求している。農業関係の米価逆ザヤヽ水利権、農地権等。漁業関係の漁業権、埋立補償等。畜産関係の肉輸入制限等、近くは、福岡導水にともなう有明海ノリ業者への補償等、数えればキリがない。果して薬業界は、どうだったか。一般会員迄加って喧々愕々討議し、反対運動をし、補償をしてもらっただろうか。あまりにあきらめが良すぎるのではないか。

 博多織業界が、過当競争で泣いた時、通産省は補助をし、織機を打ちこわし生産調整を行った。石油業界の過当競争をさける為、スタソドの協同仕入輪入より、大手の合併に動いている。

 タクシー業界を見てみよう、人命を預る職業であるから過当競争にならぬ様台数制限をし、運賃も認可制にし地区統―化して、業者の収人安定と共に、資格、服務基準等きびしく厳守させ業界の育成指導をはかっている。表面しかみていない感覚的な判断かもしれないが、業界の正しい保護育成については薬業界は規制のみは酷しく見返りがない感がする。例えば、西鉄でも、利用者のことはともかく、当然の権利として賃上げストライキは実施し、それにともない運賃も上って来た。十年、二十年前に比較すれば数倍になっているだろう。しかし、自分の収入を上げると共に、車体は木製から鉄製へ、冷暖房完備へ、エスカレータ一取付、駅舎の改造等、見返りをしている。

 洒屋のビールも、屋台、スナック、クラブ、ホテル、料亭で同じものが売価が異なるのはどうしてだろう。物品賑売のみの価格競争でなく、本業のもつ附加値価を如何に多くとるかの真剣な競争が行われている。得た利益を客のニーズに合った設備、サービスで還えしていく店は更にのびていくのである。

 一生懸命説明して、DIは無料、客の好みに合せて、値引して、今、服用したいと云えば水や湯のサービス、おまけに子供におもちゃ、大人にティッシュ、もう一つおまけにサービスカード。うどん屋でも配達料十円となるのに配達無料。冷やしたビールは十円増と洒屋でも云うのに当方いつでも冷えています。くすりやさんはいいですねと云れる割には、売上げは下る、経費は上がるで困る。開店時間は長く、会にもなかなか行けない。会は何もしてくれないから協力しない。と会員の不満が多い。一人―人は無力であってもお互にしっかり手をにぎった時真の団体の力が出るのではなかろうか。

 志を立てて、薬剤師となり何にもかえられない人命に、人類の末永い健康にたづさわる仕事を選んだ誇と自信を初心に返ってもっべきである。自分だけよければよい。自社だけ生き残ればよいといった利己的な考えが、今以上に強くなければ、国民の信頼を一番得なければならない者同士が近隣で反目し、業界内相互不信感を更に増すことになる。これは、他業種の進出を容易にし先輩が築き、必死に守ってきた既得権をへらし、自分の首をしめ又後輩の生き甲斐を取り去ることに連なる。

 健保法の裏目とも云える医薬品の過剰投与、副作用問題、きぐすりや的アキソド志向等により国民の医薬離れの動向と業界の不団結は容易こいわゆる健康食品の進出を許した、「民間伝承的に体に良いといわれるものを摂取しやすい形にした」「日常食生活のアンバランスによる栄養素の不足を補える」「食品だから医薬品と違って副作用がない」等々言葉巧みな理論と価格操作で、業界外の無資格者が、ここ数年で何百億、何干億とも云われる市場をつくっている。

 たしかに、「医は食にあり」といわれ食養生の重要性は認め、又医薬品に準ずる優秀な健康食品もあることは否定出来ないが、現状では、その成分配合比も薬効も服用法も明示されていない。この為素人である国民は、通常の食品であれば、その形、色、味、臭、量、又その満腹感等で安全性の確認をしていたものが、医薬品まがいに錠剤、カプセル剤といったものに変形されたものでは到底判別はつけられない。いくら食品といってもそれなりの食効あれば食害もあるわけで、今こそ、我々薬剤師が真剣に国民の健康コソサルタソトとして取り組むべき問題であろう。経済企画庁がトップを切ったとは云え、その実態調査が着手されたことは喜ばしいことである。

 会員であるからといって、営利団体ではなく職能団体である薬剤師会としては個々の会員の日々の売上増進策等を指導し、直接のメリットを与えることはまず無理なことである。当然、自分の店は自分で守る努力をせねばならないし、この為に、個人的に、グループ毎に、卸店、ノーカー毎に専問家としての営業努力に労をおしんでは、戦術的敗者となるであろう。

 しかし、ここでよく考えておかねばならないことは、我々は、薬剤師であり、薬業界の一員として生きていく以上は、薬剤師法始め関連法律及び、厚生行政の大きな傘の下にいることを忘れてはならない、―人二人の者が進言しても、一グループニグループの者が提言しても、果して行政がとり上げてくれるだろうか。会員個々の力ではどうしょうもない大きな問題こそ、グループでまとめ、部会、市薬、県薬、日薬と、ガッチリとスクラムを組んで行政に訴える戦略的行動がなければ、いずれかはジリ貧業界になってしまうだろう。 この為に、今期も市薬としては、お互の理解と親睦を深める為に、納涼船、ソフトボール大会、同好会育成の他、部会、支部活動の活発化援助を行うと共に、学術、急患、社保、薬局、分業対策各委員会は、勤務薬剤師、開局薬剤師向に、学薬、商組も各分野での自己研讃の研究会を実施していく。

 ただ、これだけで団結しても、一般市民の協力が得られなければ、一人よがりの業界になってしまうだろう。地域住民の方々に埋れた薬剤師の活動状況を知ってもらい、理解と協力を得ようと前期実施したのが、西日本新聞紙に六ケ月間携載した提言広告の真意である。派手なマスコミの中に限られた予算で、地味ながらも反響を呼びつつ終了出来たのは、すぐ売上に継がらないとは云え、大きな、将来を見る目で協力して頂いた101名の参加会員には心より御礼申し上げたい。合せて、今日生活出来る社会への感謝の気持をこめて、進呈した救急箱セット100個を手に本当に嬉しそうな三十七施設の代表の方々の笑顔は末だ目に焼きついている。

 ポケットマネーから1000円募金をして頂いた会員のあなた、本当に有難うございました。業界を形成する会員一人一人の思いやりの心。社会へ対する助け合いの心の輪を広げたいし、市民の方々の理解を深める為に「主張広告」「ボラソティア活動」についてはぜひとも全会員の御協力を頂き今後も継続していくことにしたいと切に願っている。

 広い視野をもって我々の既得権を守り、協力すベきは協力し、主張すべきは主張し、「患者にとって一番良い方法は何かをー諸に考える人間の問に仁術は生れる」という薬業経済講議録の一折をよく噛みしめて、国民の健康のよき相談相手として理解と信頼を得た薬剤師、薬業界となるに従い、薬局の医療性と商業性という二つの矛盾でなくなりバランスを保つ職能を達成出来ると考へる。


急患委員会                       委員長 成澤 哲夫(常務理事)

    委員 藤野 哲朗・木原 三千代・安藤 満夫・獺越 寿・大久保 淑住・金山 一彦

◆福岡市急患診療センター薬局業務の手引き作成検討会

 第1回検討会 日時:昭和58年9月10日午後3:00〜5:00、福岡市薬剤師会研修室において、出席者33名(開局27、勤務6)で第1回の薬局業務の手引書作成に関する検討会を行いました。

 当日は、冨永泰資会長、吉本喜四郎副会長(学術担当)、堀江秀男専務理事、森川俊一学術前委員長(常務理事)のご出席をいただき、会員諸先生の積極的なご発言により充実した2時間で大変有意義な検討会でした。

 先づ、第1回は手引書に盛り込むべき項目を出席者全員で抽出することにしました。出て参りました項目は下記の通りです。

  @ 約束処方
  A 小児薬用量
  B 老人薬用量の考え方
  C 調剤申し合せ
  D 配合変化(シロップ剤)
  E 処方の書き方
  F 中毒処置の問い合せ先TEL
  G DI問い合せ先TEL
  H 臨床検査の正常値
  I 服薬指導について
  J 図書の充実と準備一覧表
  K 調剤過誤について
  L 解熱薬の使用上の注意
  M 坐薬の用量一覧表
  N 医薬品の保管上等の注意一覧表
  O 県薬で現在まとめられている質疑応答集より必要事項の技粋
  P ショックボックスの内容
  Q 薬局製剤の作り方(急患セソターにおける)
  R 専任薬剤師の業務内容
  S 項目の取扱い方(堀岡著、新調剤学参照)
  そこで10月18日(火)に急患委員会を開いて、上記項目の整理と今後の作業の進め方について討議をしました。

  討議の内容

 1)@の約束処方は市医師会にて現在検討中で、その案がまとまれば薬剤師会へ連絡があると思いますので連絡待ち。
 2)Aの小児薬用量、Bの老人薬用量の考え方、Lの解熱薬、Mの坐薬一覧表は、薬用量としてまとめて全員で討議し作業を進める。
 3)Cの調剤申し合せに、Dの配合変化、Eの処方の書き方を含めて、これも全員で検討する。
 4)Fの中毒、GのDIの問合せ先TELは、休日・夜間は筑波大学へ、平日の昼間は、県薬DIセンターや病薬DI組織も利用させていただくと同時に、九宏や川口屋などの卸のDIを大いに活用していただきたい。幸いに九宏の山田雅弘先生、川口屋の甲斐田茂先生、お二人共に市薬の学術委員としてご指導を頂いていますので遠慮なく問い合せをどうぞ。
 5)Hの臨床検査の正常値については適当な資料を作って全員で検討する。
 6)Iの服薬指導については、吉本喜四郎副会長を委員長とするグループ「投薬特別指導等(文書)作成委員会」でやがてまとめられる。
 7)Jの図書の充実と準備―覧表は、九大病院の藤下修先生よりすでにご指導をいただいて除々に揃えつつある。
 8)K調剤過誤については、防止のための注意を研修会のテキストや成書より抜粋する。
 9)Nの医薬品の保管に配布して薬品管理に利用してもらう。
 10)Oの県薬質疑応答集よりの技粋は本年12月に編集発行されるので、その後に必要な事項があれば抜粋して利用させてもらう。
 11)Pのショックボックスの内容、Qの薬局製剤の作り方、Rの専任薬剤師の業務内容については委員会でまとめる。
 12)Sの項目の取扱い方については九大病院の藤下修先生よりご発言があり、新調剤学などの成書の項目を参考にしたらとのご意見でしたので急患委員会で検討した結果
  1 セソター薬局の設備・備品とレイアウトの紹介
  2 急患診療の組織と機構についての説明
  3 薬局出動者の資格と遵守事狽等を盛り込んだ出動規定
  以上3項目の追加を決定しました。

 第2検討会 日時:昭和59年2月18日 午後3:00〜5:00 出席 病勤10名 開局 男女23名 委員7名 富永会長、冨永、吉本副会長、堀江、森川 計45名

 最初にセソターを使用する小児薬用量を中心に討議された。乳児(1〜12ヶ月)幼児(2〜5才)小児(6〜12才)として薬用量を考える。従来の年令、体重による算定法では薬用量が少なすぎることがあった。最近では、小林式等の体重面積による薬用量が広く用いられている。

  (小林式) 末熟児 新生児 1/4才 1/包才
        1/10 1/8 1/6  1/5
    1mg/kg       2.0
         1才 3才 6才 12才 成人
         1/4 1/3 1/2 3/4  1
    1mg/kg     1.5   1.25  1
 然し薬剤によっては体重当りで算出するのがよいものもある。常識的には一般薬品については勿論だが、劇薬、抗生物質についても新生児に対する薬用量は、肝、腎機能が末熟であるので、上記算定量より少な目に使用するのがよいと思はれる。そのうち質疑応答が積極的に行はれた。

 第3回検討会 日時:昭和59年7月7日 午後3:00〜5:00 出席 病勤8名 開局 男6名、女7名 委員6名 計27名

 調剤申し合せ事項の中からいくつかをとりあげて再検討する。
 準備として、1.小人薬用量資料(20枚)30冊 2.調剤申し合せ事項資料(6枚)30冊作成

 (検討事項)

 1.小人薬用量、老人薬用量については新調剤学(堀岡著)小林式を基本とした。……別表資料通り
 2.五十音順により使用法、用量、貯法、備考(注意)について表にまとめて記した。……別表資料
 3.注射薬については医師の指示通りにする。
 4.一部の薬品について、副作用の注意として白動車の運転、機械の操作に{従事させない、従事させない様に注意}と記す。
 5.ソルベソ、ビブラマイシン、硫苦の3種については多量の水で服用

 まとめとして
 1)小人薬用量   資料4枚
 2)老人薬用量   資料2枚
 3)使用薬品を五十音順に記載(用法、用量、貯法備考)
 以上について次回までに検討をお願いする。


学術委員会                      委員長 長谷川 宏明(常務理事)

    委員 清水 水一郎・甲斐田 茂・山田 雅弘・野中 範子・成澤 哲夫・中島 英之

 薬の有効性の厳密な評価方法は、現状では二重盲検比較試験が最も優れている。この方法にも、様々に問題点は有るが、歴史的有効とか、使った効いた式の有効性の証明は信頼できないことは、もはや明確である。

 薬の専門家たる薬剤師は、常にその薬の有効性が真に証明されているかをチェックし、不確実な薬が患者に投与されないよう努力しなければならない。研修会等にも、このした点を加味した企画を行えばと考えている。


分業対策特別委員会                    委員長 冨永 昇蔵(副会長)

    副委員長 松井 昌也 委員 楓野 徹・松枝 茂雄・栗田 邦彦・具島 敬治

 処方等の受け入れは吾々薬剤師の基本姿勢と意欲に待つより他にありません。マンツーマソ分業も漸時増加の傾向にありますが、県薬も点面、面々分業を、これから拡げるべきとの考へがあり、市薬としましてもマンツーマン分業の影響も考慮に入れ乍ら地域分業を模策したいとの考へから本年度分業対策特別委員会を発足させました。

 先づ市薬の分業現況を分折し出来得れば各支郡に1地域でも面分業の型態をとりたいものと考へます。それにしても地域ぐるみで積極的に医師歯科医師にアタックする心構ヘが最低条件であり本委員会としましては支援ご指導を惜しみなく推進してまいります。部会等でご協議頂き御意向を市薬迄お届け頂くことも結構ですし委員会で適当な地域が推された場合ご意見を頂くことになると思います。患者は各方向から受診にみえるし、処方箋を持って多く歩くこともDr側には異論はあります。又一保険薬局の経営に至らぬ処方箋数のDrもあるかと考へますし、適当な保険薬局開設場所がない場合もございます。

 今後の医療体型とDrとの関連によりどの様に変るか不明ですが吾々は分業を勝ちとる迄努力を続けねばならないと思います


博多支部の現況                      理事・博多支部長 高杉 正典

 昨年1年間博多支部長として支部を運営してきましたが支部総会に於きまして引き続き2年間支部を運営して行く事になりました。そこで博多支部の現況について考えてみたいと思います。

 1)博多支部総会
 総会には27名の出席があり支部推薦の県・市会議員も出席し盛大に行われましたが来年度は50名以上(会員数100名)の出席数にしたいと思います。

 2)積立金について
 支部では今年度決算で余剰金が出ましたので支部の財産として25万円を定期預金とすると共に来年以後も積立を継統していく予定です。

 3)支部組織及び政治力について
 ・組織の最小単位である部会の団結力をつけると共にその力を支部の組織に取り入れたらと思っています。そのために部会を最低年2回以上開きそれの補助としまして部会出席者1名につき2,000円の援助を各部会に行なっています。
 ・政治力をつけるためには支部で推薦した議員には選挙中全力をあげて応援すると共に行政等に要望がある時は推選した議員に働いてもらい要求を勝ち取る事が必要と思います。
 ・市薬の行事と共に支部でも色々の行事を予定しており多数の会員が参加する様にしたい。
 ・支部ニュースを年4回発行していますが部会の紹介、連絡事項、行事予定等より充実したものにしていく予定です。

 4)会費について
 市薬会館建設借入金の返済、会館の維持等市薬会館運営には多大の経費がかかります。そのための会費の負担(会費)についてもう一度各部会にて話し合う必要があると思います。

 5)保健調剤薬局部会
 処方箋月間500枚以上の保険薬局の会議を昨年度は1回開きましたが今年は2回開きデッドストック薬剤師会に対する要望等話し合っていきたいと思います。


点から面ヘ                        理事・西支部長 粟田 邦彦

 国の財政が逼追する中で政府のねらいは医療費の抑制にある。まず老人保健法を改正して一部負担増、受診抑制へとつながった。又この2〜3ヶ月毎日の様に本人の一部負担1〜2害をめぐり新聞紙上をにぎわせている。

 薬価基準を連統して切り下げた事により、マソツーマン分業がある程度すすんだ事は認めるが、そろそろ頭打ち、今后患者の一部負担増が処方箋発行の方にどう響くか注目している開局者の方も多いと思う。

 この様な時期に市薬の西支郡長と兼任で分業対策委員をやってみようとおうけしました。勿論西支部では各部会長さんに兼任で分業対策委員をやってもらう様お願いしました。

 さて点から面へ、マンツーマンから会営薬局へ(会営とは少くとも8軒以上の薬局参加)と変化していかねぱならないと考へられます。市薬会営、各支部会営、近所のグループでの会営等どこかの地域で考へてみては如何。

 何百種類かの在庫が必要となるので、想像もつかぬ程、次々に困難な事が考へられますが、これを克服せねば現状から少しの進歩もありません。

 市薬会員各位の色々な意見を待っています。市薬分業対策委員長の松井先生なり、各支部の対策委員なりに先生方の意見を是非聞かせて下さる様お願いします。まずー歩をふみ出してみたいと念じています。


南支部の会員諸先生に                   理事・南支部支部長 高倉 博

 今年の南支部の総会では長期間支部長の職務を果された大黒先生の後を受けて、不肖私が支部長として選出されました。私は若輩ではありますが、南支部の為に頑張りたいと思っています。特に今後予想されます分業の問題、健康保険の一部患者負担から来るOTCの問題等に重点を置いて、会員の皆様方と連絡を密にし協議を重ね会員各位の飛躍を計りたいと思っています。

 幸い今年の南区医師会の会長さんは安部クリュックの安部龍夫先生、歯科医師会の会長さんは浜高家先生で御両人とは共に洒を飲み共にゴルフをした仲ですので両会と打合せの上、近々に三師会の役員会を開催し種々の問題を話し合いたいと思っています。

 私は元来人の和を大切にして日常を過ごしています。そこで会の発展は人の和にあると考えて会員相互の親睦を計る為に本会主催の納涼船、各支部対抗ソフトボール大会等には、積極的に御参加を御願い致します。

 尚今秋には南支部独自の計画でレクリエーショソの行事を実行したいと思っています。考える事は色々ありますが遂次実行に移し南支部のため奉仕したいと思いますので、皆様方の協力を御頴い致します。


学薬の現況               福岡市学校薬剤師会副会長・常務理事 坪根 百彦

 安全管理も加わって学校薬剤師の仕事が多くなり、責任も重大になってきました。それで知識や技術の向上が必要であり、使用器具も多くなり会の運営も大変むつかしくなってきました。規定の検査を行ってもそのテクニックによって、結果が違ってきますので、各この検査について充分に理解して行はねばなりません。

 又器具の取扱いや消耗品や試薬の使い方にしても検査法をよく知っていませんと、こわしたり無駄をする事となり、他の検査に支障をきたす事となります。検査以外の事でも助言を必要とする事も多く日頃からよく勉強しておかねばなりません。

 学薬は以前は薬剤師の地位の向上と世の中に役にたとうと奉仕の気持で仕事をしていたと思います、その当時は学薬に入会する人は少なく少人数で活動していたようですが、最近では手当が良くなり、入会希望者が多くなりました。

 学校薬剤師はやはり学校環境衛生の指導者となり学校の環境をより良いものとして薬剤師の地位の向上に努力すべきだと思います。小使銭稼ぎのアルバイト的な考え方は間違いであり、器具の使用法等は青い本で勉強し理解して学校の相談相手になって頂きたいと思います。学薬は薬剤師の人格と地位の向上に大いに役立ちたいと思っております。


女子薬だより                福岡市女子薬剤師会会長・理事 城戸 嘉寿子

 去る5月27日、福岡市女子薬剤師会では市薬館に於て昭和59年度総会を行いました。当日は富永市薬会長もお忙がしい中を御臨席下さいまして、会員一同嬉れしく思いました。

 本年は役員改選の年にあたり、石井多喜子前会長より職責をバトソタッチ致しました。予定通り議事を終了したあと、「合成洗剤と環境問題」という演題で花王生活科学研究所の掛川定夫所長に2時間に互り講演して頂きました。

 合成洗剤と石鹸の相違点、洗剤の安全性の問題、ひいては環境に及ぽす影響など、詳細なデータを用いて分かりやすく解説して頂きました。

 現在、福岡市女子薬の会員は130名で、開局者27名、勣務者38名、その他65名の構成です。ここでその他に属する人は専業主婦か或はそれに近い人達が多いと思います。女子薬の一番むづかしい問題がここにあると考えております。

 薬学6年制の論議が始められてかなりの歳月がたちますが、まだ一朝一タにはそうはならないように思われますので、薬剤師の中で女性の占める割合はますます殖えかねません。女子薬剤師の評価がそのまま薬剤師の評価につながっていきます。また、医薬分業が更に進展していげば現在は休眠中の有資格者も何らかの形で職務につかなければならない事態も生じてくると思います。

 こういう状況の中では薬業の先端にいない女子薬剤師も安閑とはしておられません。少なくとも女子薬剤師会が年2回開催している研修会には出来るだけ参加して頂いて、日進月歩の薬業界から大きく取りのこされることのないようにして頂きたいと思っております。

 又、女子薬剤師会では各種の婦人団体とも積極的に交流し、医薬品に対する正しい知識の普及と、薬剤師職能に対する認識をはかり、薬剤師の地位の向上に努めなければならないと考えております。


商組について                            理事 山手 陽一

 商組につきましては、会員各位のご協力に心から感謝申上げます。

 商組の組織は薬剤師会、薬種商協会の二つの組織の会員が一体となった小売商業組合であるところに組織化、運営に難かしいところがあることは事実ですが、会員各位の自覚により小売業としての協調が前向に進んでいるのも事実です。県薬剤師会、薬局委員会が今年がら具体的に取組むことになり、又県薬種商協会も6月の福薬連理事会にて商組への全面的協力を発言されました。今後は共に一丸となって商組活動を前進させようではありませんか。

 今後早急に取組ねばならない問題に、健康食品問題と、医薬品券があります。健食問題はポスター、パソフレット配布による会員へのPRと、訪問販売に代表されるトラブル問題はテレビ、新聞等に取り上げられておりますが正しい賑売姿勢と優良商品の推販は今後私達の使命ではないだろうか、違反広告、パソフレット、其他先日出された薬務局通達違反文書は商組に提出して下さい。

 次に医薬品券ですが、これは県内各団体の共済組合に医薬品券を発行してもらい、商組でこの運営をして行くことです。現在、愛知、岐阜、京都、広島、兵庫、神奈川の各府県で実施されており、愛知県は数年を経、神奈川県は昨年から実施されました。

 困難な問題ではありますが、福岡県でも実施出来る様、他県と連絡を密にし研究、アタックして行き度いと思います。

 これには出資の問題、組識の問題、等ありますが、事業の拡大活性化、とそれによる会員へのメリットは申すまでもありません。

 今後の商組活動に会員各位の益々のご協力をお願いします。


第12回 社団法人福岡市薬剤師会  通常代議員会

1.日時  昭和59年4月28日(土)午後1時30分
2.場所  福岡市中央区今泉1番1号 福岡市薬剤師会館研修室
3.出席者 66人(役員20人 代議員34人 一般会員12)
 会  長  冨永 泰資  副会長   国武 一人  冨永 昇蔵  吉本 喜四郎  専務理事  堀江 秀男  常務理事  式町 正信  小村 正治  宮崎 和人  成澤 哲夫  森川 俊−  理  事  礒田 正之  正岡 民次  木原 三千代 石井 多嘉子 獺越  寿  山手 陽一  大黒 隆男  高杉 正典  西森 基泰  監  事  三根 孫一

 代議員名
   東支部 馬場 勘二   柴田 伊津郎  松井 昌也
  博多支部 石井 雅明   冷川  襄   吉田  徹   高丘  章   中島 達雄
  中央支部 白木 太一郎  古賀  隆   三津家 正友  松枝 茂雄   副島 恒夫   勢島  充   真崎 甚三郎  大隈 次郎
   西支部 竹尾 啓二   藤原 良春   深江 暉夫   行実 他見男  松尾 英煕   清水 達三   波多江 敬三  栗田 邦彦
   南支部 具島 敬治   岩永 栄次   木村 英樹   古賀 茂次
   勤 務 中尾 俊昭   木村 浩三   豊福 和登   豊福 利治   仲尾次 広子  清水 水一郎
   一 般 中野  佐   郡家 邦吉   深見 俊彦   城島 民雄   江頭   溜  荒巻 善之助  坂本  励   金枝 正己  長末 辰之進  高倉  等  徳永 与一郎  重松 荒太郎

<会議の模様>

 小村正治常務理事の司会により午後1時30分開会
(1)開会挨拶 国武 一人副会長
(2)会長演述 冨氷 泰資会長

 58年度は医療界、特に薬剤師会にとっては波瀾曲折の年であったと思います。

 昨年初めに老人保健法が施行され処方箋発行が漸減した。57年25〜30%の伸びになっている。県薬の代議員会でも59年度は(−)で計算している。市薬でも(−)を予想せねばならないが、幸いに現在のところ10%の伸びを保っている。

 そのような状況の中で58年度当初調剤特別会計2500万円の上限を守りながらいくばくかの特別会費をお返しできる状況で終らせていただいたわけであります。

 更に、第2点として、58年度は0シーリングという緊縮予算で、その影響が我々業界にも及ばなかったわけではなく、それに加えて健康食品という新しい分野が非常に、急速に躍進してきて、OTC薬局においても売上げ逓減があって薬局経営も予想以上に苦しい状況であったと推察するのであります。

 大体以上2点が大きい問題であったが、我々福岡市薬剤師会においてはもう一点反省と教訓を頂いたわけである。それは会員の中に立地を利用した、あるいは、保険調剤薬局を利用した医薬品の不法販売が行なわれたということであります。このことでは、県薬務課当局には非常に御迷怒をかけました。しかしながら、思情ある処分で今日推移しいる現状でありますが、私達会員としては皆さんと共に反省し、再度このようなことがないよう努力したいと痛感している次第であります。

 そのような状況の中で役員・理事は勿輪、代議員の先生、皆様の救急箱の福祉施設寄贈という事業、更に、月2回延べ10回にわたる西日本新聞の主張広告を企画しましたところ、心よく参加して頂き、多額の負担をおかけましたが無事終了させて頂き有難く感謝する次第であります。

 59年度は昨年以上の酷しい経済情勢であります。政府はマイナスシーリングの予算を組んでいます。0シーリングがマイナスシーリングとなるということは、経済の後退をもたらすものではないかと思うのでありますが、その影響はもろに私達にあたって来るのであります。

 それに加えて、3月16.6%の薬価改正、更に、7月に予定されている医療制度の改革、これによって本年度の分業、処方箋発行について非常に苦慮しています。

 この状況の中で昨年の約束のとおり本年度2、500万円の上限を維持しながら今までの出来高%でなくて、1枚単価による枚数制度に切替させて頂きたいということであります。これに伴って、会員の中には特別会費が昨年までより(−)になる方も又(+)になる方もあると思います。非常に難しい問題でありますが、本年は一方で新しい診療所の分業指向がいわれていますが逆に分業を中止する診療所も出てくるのではないかと、現在のところ不安定な状況であります。幸いに3月現在で10%伸びを示している処方箋発行をもとにした59年度の予算を組ませていただいている次第であります。

 更にもう一つ、昨年度までは会館建設資金としての1万円を通常会費に加えていましたが、その期限が5ヶ年で58年できれる。しかしながら、この会館を維持し、会務を執行して行くためには、この1万円が必要であります。その意味で本年度から会費の1万円増をお頴いする次第であります。(名目1万円値上げ実質据置)

(3)来賓祝辞

 佐藤 善郎福岡市衛生局長
 冨永会長はじめ役員、代議員の皆様方には、日頃から本市の公衆衛生の向上、衛生行政、急患診療事業に多大なる御支援、御協力を賜り心から感謝します。

 最近すぐれた医薬品が開発され不治の病もなおせるようになり日常生活にとり不可欠のものとなってまいりましたが、薬品の有効性安全性はますます注目されていくものと思われます。

 薬学薬業の発達促進をはじめ薬事衛生全般にわたる普及向上に努めておられる福岡市薬剤師会に対し市民の期待と信頼はますます高まっていくものと思われます。

 本市の衛生行政において、市民の健康と生命を守るため医療と公衆衛生の充実向上に努めているところで今後一層の御支援、御協力をお願い申し上げます。

 大庭薬務課長(代理簑田正和課長技術補佐)
 医薬分業の推進は全国的に着々として進展している。特に福岡県も分業の先進県として分業率も高くなっている。しかし、分業も先程来説明にあったように頭打となっている。色々要素もありますが、今後医師、歯科医師の方々と十分対話を進められ、分業を正しい形のものとして進める必要があろうと思います。それと同時に医薬分業のメリットを一般市民の方々に十分に理解してもらうという努力が今後非常に必要となって参ります。

 医薬分業を経済的面からだけ進めるのではなく理念をもって進めるという様に持っていって欲しい。経済的な面からも医療の経営というものが徴妙な立場にあるので、分業についてもこの機会をとらえて医師、歯科医師、地域の方々に理解してもらうことを今後大いに努力してもらうことが大切である。

 OTCを専門に扱っておられる薬局についても、申しあげるまでもなく、現代の医薬品は情報の魂まりと云っても過言ではないのであります。適切な情報をすばやく提供することが医薬品と共に必要で、常々研修に励むと共に、県薬には情報セソターがありますので、このような機関を利用して一般の方々の健康相談に応ずるような、薬局、薬店であって欲しい。薬局は医療機関ではないが、医療の一端を荷なっている以上、患者との信頼関係を確立する必要があります。信用して相談し得る薬局薬店作り、健康相談にふさわしいように心がけて欲しいものであります。

 最近三件の違反者があり一部マスコミにも取上げられています。ごく一部の不心得の方がいられるためイメージを落し、分業の推進、OTCの発展に支障が出てきますので夫々きをつけて対応してもらいたいものであります。

 医療問題についてはこの2〜3年めま苦しい変化があります。私共行政にたずさわる者としても皆様の御意見を十分きいて実施していきたいと思います。御協力をお願いします。

 神谷福岡県薬会長(都合により議事審議中に出席挨拶された。)
 3月25日の県薬代議員会におきまして更に2年間県薬会長をつとめることになりました。 昭和59年という年には医薬にたずさわる者にとって大変きびしい年であろうと思います。

 例年非常にきびしい状況だと云われていますが、今年はとりわけきびしい年で、実はその後色々と行政の方々、県の医師会の方、歯科医師会の方に接しますと同様に大変な年となりそうと答が返って来ます。昨年2月老人保健法施行以降、開業医の患者さんが減る一方であります。

 ここ1週間程留守してまして国会の動きは存じませんが、おそらく目下審議されています内容は、すでに7月1日或いは少しずれこむかもしれないが健康保険本人の1割負担が行なわれるのではないかと思います。

 この1週間医師会の先生方に同行しまして、同じ室で寝起きしましたが同じ意見でありました。3月1日から薬価の改正と技術料の改定が行なわれました。その結果開業医サイドにおきましても点数が若干増し、一件の平均金額はダウンしています。

 保険調剤の集計が出来ましたので、それを見ますと2月までは1枚の処方箋の請求金額は平均2260円程度でありましたが3月分は一枚の処方箋の請求金額は2、000円程になっています。昨年の薬価の切下で1億円請求減となっています。

 昭和59年度におきましてはOTC面の見通しを事業計画の中に取り上げさせていただいた。役員改選の中でそれを専任で担当する係をきめ更に常務、理事の専任をきめさせていただいた。間違いますと、医療制度のあり方が変っても、薬局にもどって来ないかもしれないが、もって行きようによっては、患者が大衆薬の見直しにつながって、もどって来るのではないかと考えています。そこら辺が微妙であって、既に委員会も発足していますので、これに連動させて載きたい。県薬としては少しでもお手伝が出来るようにと思っています。

 私本日代議員会の模様を見て、付議事項等を見まして大変充実した代議員会ではないかと感ずるわけであります。

 何んとしても支部レベルの薬剤師会というものが充実するということが非常に大事になって来るのであります。

 その一つに支部レベルが行致に対して薬剤師職能を認めさせる様になろうかと思います。そうすることによって、医薬分業、急患医療、公衆衛生の面を支部レベルで行政とタイアップして頂かなければならない。又そうなさることが、これが県薬を支えることになる。

 この1年間に更に一支部が法人化され、事務所を持たれました。これによって24支部のうち14支部が法人になるか、会館を建てるか、事務所を持たれるかということになるのであります。何んとしても、地域におきまして、薬剤師職能を認めていただくには、支部の薬剤師会が一致団結した対応でなければならないと思うのであります。

 祝電被露

  衆議員議員  辻  英雄
  県会議員   早麻 清蔵
  市会議員   友杉 淳治

(4)竹尾議長、清水副議長席につき、
  @ 昭和58年度物放者8名に対して黙祷
     藤谷繁蔵、四島久、白木太四郎、塚田豊、広田勇、内田数彦、清水忠、勝目一郎 先生の御冥福をお祈りする。
  A 代議員会成立  代議員46人中34人出席にて、代議員会成立を宜言する。
  B 議事録署名人について議長一任となり次の通り指名された。
     東支部 柴田伊津郎  西支部 深江暉夫

(5)議 事

 報告第1号  昭和58年度会務並びに事業報告(堀江専務理事報告)

  1.一般会務関係報告
  (1)会員数   昭和58年3月末現在 690名
          昭和59年3月末現在 719名
          (内訳)薬局386、一般販売業97、薬種商4、勤務・その他169、名誉会員1、賛助会員26、C会員36、〔A…487 B…170 C…36 賛助…26〕
     部会数  昭和59年3月末現在 34部会
          東支部5部会54名、博多支部9部会100名、中央支部7部会99名、西支部8部会105名、南支部5部会56名、部会所属外7名
     保険薬局数 367(会員331、非会員36)

  (2)会議
    @ 第11回通常代議員会(総会通産第39回) 昭和58.4.23(土)
      福岡市中央区今泉1丁目1番地 本会、会館研修室にて開催し慎重審議の結果、報告事項承認され、議案総て原案通り可決される。
      同時に還暦会員の祝賀式典を行う。該当者は大正12年生まれ(順不同)       高丘昭月、梅原茂俊、山田精喜、中野佐、山崎陽、山ロ博、小笠原澄人、松井博、堀岡正義 以上9名
    A理事会
     通常理事会(13回)昭58.4.21、昭58.5.28、昭58.6.23、昭58.7.21、昭58.3.25、昭58.9.29、昭58.10.25、昭58.11.7、昭58、11.22、昭58.12.20、昭59.1.24、昭59.2.24、昭59.2.28、昭59.3.24
     常務理事会(3回) 昭58.5.10、昭58.10.25、昭59.3.13
     B三役会(4回)昭58.4.14、昭58.7.21、昭58.10.25、昭59.3.13
     C監事会(1回)昭58.4.2
     D顧問会(1回)昭58.12.13
     E支部長会(5回)昭58.4.21、昭58.6.9、昭58.8.25、昭58.10.25、昭58.1.21
     F部会連絡協議会(2回)昭58.6.12、昭59.1.21
     G委員会
     薬局委員会(5回)昭58.5.11、昭58.7.12、昭58.9.21、昭59.1.20、昭59.3.28
     組織委員会・薬局委員会と合同
     急患委員会(8回)昭58.5.27、昭58.7.6、昭58.8.19、昭58.10.8、昭58.11.8、昭59.1.19、昭59.2.16、昭59.3.21
     学術委員会(5回)昭58.5.11、昭58.6.7.、昭58.9.12、昭58.12.2、昭59.3.29
     社会保険委員会(14回)昭58.44、昭58.5.4、昭58.6.4、昭58.6.7(学術合同)、昭58.7.4、昭58.8.4、昭58.9.5、昭58.10.4、昭58.11.4、昭58.12.3、昭59.1.5、昭59.2.4、昭59.2.20、昭59.3.5
     福岡市急患診療医薬品集第3版編集委員会(臨時)(7回) 昭58.6.22、昭58.6.29、昭58.7.8、昭58.7.11、昭58.9.13、 昭58.9.26、昭59.1.14
     特別指導箋文書作成委員会(臨時)(4回) 昭58.9、5、昭58.9.19、昭58.10.4、昭58.11.4
     H福岡県薬剤師会代議員会予傭会議(1回) 昭59.3.21

  (3)表彰関係
      昭58.5  冨永 昇蔵  福岡県知事表彰(公衆衛生功労)福岡市
      昭58.6  竹尾 啓二  福岡県知事表彰(計量功労) 福岡市
      昭58.10 冨永 泰資  厚生大臣表彰(薬事功労) 東京都
      昭58.10 久保川憲彦  福岡県知事表彰(薬事功労) 福岡市
      昭58.10 荒巻善之助  九州山口薬剤師会長表彰  山口市
      昭58.10 中野  佐  福岡県学校保健会長表彰  福岡市
      昭58.10 篠崎正十郎  福岡市学校保健会長表彰  福岡市

 2.恒常的事業報告

  (1)共済事業
    @会員死亡 藤谷繁蔵(昭58.6.21)、四島久(昭58.7.4)、白木太四郎(昭58.7.29)、塚田豊(昭58.11.21)、広田勇(昭59.1.7)、内田数彦(昭59.1.15)、清水忠(昭59.12.8)、勝目一郎(昭59.9.24)
  (2)薬剤師研修会 主催 福岡市薬剤師会
   @第13回学術研修会(担当学術・社保委員会)
   日時 昭和58年7月10日(日)午後1時 出席者72名
   題目・講師   ア. 糖尿病の診断と治療 伊東内科クリニック院長 伊東三夫先生
   イ.特別指導料をめぐって 九州大学医学部附属病院薬剤部製剤掛長 野仲範子先生
   A第2回O.T.C薬局研修会(担当 薬局委員会)
   日時 昭和58年7月12日(火)午後7時 出席者20名
   会場 福岡市薬剤師会館
   題目・講師  最近の健康食品問題について 福岡市薬剤師会常務理事 小村正治
   B第14回学術研修会(担当学術委員会)
   日時 昭和58年10月15日(土)午後6時 出席者45名
   会場 福岡市薬剤師会館
   題目・講師 ア. 医療保険と小児疾患の急性症状 福岡地区小児科医会副会長 森口正先生
         イ.小児調剤の問題点 九州大学医学部附属病院薬剤部製剤掛長 野中範子先生
           福岡市立こども病院副薬局長 市花晃先生
   C第3回O.T.C薬局研修会(担当薬局委員会)
   日時 昭和58年11月28日(月)午後7時 出席者21名
   会場 福岡市薬剤師会館
   題目・講師 ア.店頭における健康相談・私はこう対応している 福岡市薬剤師会常務理事 成澤哲夫
         イ. 薬局繁栄への政治力 福岡市薬剤師会常務理事 小村正治
   D第15回学術研修会(担当社保・学術委員会)
   日時 昭和58年12月4日(日)午後1時 出席者59名
   会場 福岡県薬剤師会館
   題目・講師 ア.投薬指導箋の用い方 福岡市立第一病院薬局長 吉本喜四郎先生
         イ. 脳卒中の病態生理と薬物療法 国立福岡東病院副院長 飯野耕造先生
   E保険薬局(医療費改定)研修会(担当 社保委員会)
   日時 昭和59年2月25日田午後2時、午後6時30分 出席者164名
   会場 福岡市薬剤師会館
   題目・講師 ア.調剤報酬の改定について 福岡市薬剤師会社保委員 岩佐周一郎
         イ.母子医療の請求方法について 福岡市薬剤師会理事 正岡民次
         ウ. 特別指導箋「クスリの使い方について」の説明 福岡市薬剤師会社保委員 入江理裕
   F第16回学術研修会(担当学術・急患委員会)
   日時 昭和59年2月26日(日)午後1時 出席者73名
   会場 福岡県薬剤師会館
   題目・講師 ア.臨床薬学のための医学用語 福岡大学副学長 宮野成二先生
         イ.福岡市急患診療医薬品集第3版の解説及ぴ添付交書の活用 九州大学歯学部附属病院薬剤部長 河野義明先生
   G薬局等開設老講習会(担当薬局・組織委員会)
   日時 昭和58年7月15日(金)午後2時30分 出席者19名
   会場 福岡市薬剤師会館
   題目・講師 ア.最近の薬務行政について 福岡県衛生部薬務課長補佐 蓑田正和先生
         イ.薬局の遵守事項について 監視係長 古賀正邦先生
         ウ. 福岡市薬剤師会の概況について 福岡市薬剤師会専務理事 堀江秀男
  (3)講習会・研修会・大会等
   @卒後研修  主催 福岡県薬剤師会
  (第1回)
   日時  昭和58年7月24日(日) 13:00−17:00
   場所  福岡県薬剤師会館
   受講料 2,000円 出席者97名
   講演     ア.メニュエル氏を中心とした内耳疾息 九州大学医学部耳鼻咽喉科教授 上村卓也先生
          イ.高血圧の病態生理とその薬物療法 九州大学医療技衛短期大学教授 柊山幸志郎先生
  (第2回)
   日時  昭和59年3月11日(日) 13:00−17:00
   場所  福岡県薬剤師会館
   受講料 2,000円
   講演  ア.避任と不任 佐世保共済病院院長 楠田雅彦先生
       イ.動脈硬化とHDLコレステロール〜コレステロールの新しい見方〜 九州大学医学部第三内科講師 古賀俊逸先生
   A薬局薬剤師研修 主催 福岡県薬剤師会
   日時 昭和58年11月13日 13:00−17:00(福岡地区、八幡支部)
   場所 福岡県薬剤師会館 出席者107名
   プログラム
   開講のことば 福岡県衛生部薬務課原補佐 蓑田正和先生
   開講のことば 福岡県薬剤師会会長 神谷武信先生
   母子家庭医療費公費負担制度について 福岡県民生部老人福祉課係長 上原光雄先生
   服薬指導について 社保筑豊病院薬局長 山川純久先生
   保険薬局業務指針の改訂について 福岡県薬剤師会理事(小倉支部長)中原宏先生
   受講料 500円
   テキスト 添付文書にみる服薬指導(県病薬編)、保険薬局業務指針(58年改訂版)
   B第8回保険薬局セミナー 医療制度の見直し(調剤報酬の改訂を含む)、薬価引き下げの時期でもあり、関心も高く多数の受講者があった。
   日時 昭和59年1月22日 13:00−17:00
   場所 福岡県薬剤師会館
   会費 2000円 出席者176名
   講演 ア.医療問題中央情勢 日本薬剤師会常務理事 秋葉保次先生
      イ.これからの医療と望まれる保険薬局像 東京都東村山市木島病院医学博士 木島昂先生
   C薬と健康の週間
   福岡県衛生部、福岡県薬業団体連合会に加担し県民、市民の健康教育に寄与した。特に本会よりは相談説明者として多くの会員が出動した。
      ア.期間 昭和58年10月16日〜10月22日
      イ.(ア)イベントコーナー(天神地下街)における薬草及び薬用茶の展示・漠方薬と民間薬の区別、家庭で用いられる主な手指等の消毒薬の陳列、また、「福岡県の薬草」パンフレット(20、000部)及び薬草の種子(ウイキョウ5、000袋)の配付
        (イ)薬物乱用防止のPR及びオーストライド映写
        (ウ)薬に関する意識のアンケート調査実施(10月18〜20日)
      ウ. 薬事功労者の表彰
        日時  昭和58年10月17日
        会場  福岡市博多区東公園 福岡県庁知事室
        表彰者 8名(福岡市薬剤師会関係者 久保川憲彦)

 3.重点事業報告

 昭和58年度は会館の整備を行い、会務の円滑な運営に努力しつつ事業の発展を試みた。
 会員の協力により、薬剤師職能の地域PRを私達の提言広告にて主張し、また会員の寄金をもってボランティア活動も実施した。今後共職域の拡充と確保のため組織力による行動を促進すべきと考える。
 一方負債の償還も順調に行い、経費の節減につとめ運営と事業の推進には充分配慮し概ねの目標を消化した。

 (1)組織の確立
 @組織
 本会の運営状況は直接支部長より支部連営委員会にて部会長へ伝達されている。また部会遅絡協議会を二回開催したが、更に積極的な協力を要望する。
 A広報、会報、業務連絡
 隔月に広報を発行し役員会、委員会事業報告市薬情報等を全会員に伝達し本会に対する認識を得たと考える。また会報は1回発行し年度方針、運営状況、並びに代議員会の模様を詳細に報告した。なお、2回発行の予定であったが6回の広報をもってこれに代えることとした。
 業務違絡は流動性に鑑み迅遠、確実に行い支障なきよう努力した。
 B非会員開設者薬剤師対策
 薬局等開設者講習会を実施し薬務課による指導を行い入会促進を行った。また各支部にて非会員開設者特に薬剤師に対し入会促進に努力した。
 C会員名簿作成
 県薬会員名簿とは別にそれに先立ち本会独自の名簿を整理作成し利用に簡単且つ見易いもので好評を得た。

 (2)医薬分業の発展
 @医薬分業の現況と方向
 医療費柳制に伴う薬価改定により酷しいものがあるが医家にも同様で今後医師自から薬剤を手離す傾向も充分考えられる。保険薬局は処方箋増加の施策を行い効率的経営を考慮する必要がある。
 現在被保険者一部負担、薬価再調査等流動的要素が余りにも多く動行把握は困難であるが今後の処方箋応需の拡大には点と面の地域分業態勢を確立すべく薬局の整備と対応が急務である。
 A三師会の協調と連携
 分業路線は発展の方向にあり、三師会の協調が必要であり提起してゆく方針である。
 支部三師会の連携は一部で進んでいるが今後共支援してゆきたい。
 B請求業務指導
 復雑な業務で変更も多いが常に指導を行いその徹底を計っている。会員は更に精通し業務の完遂を期して頂きたい。
 今後も改訂時には迅速に情報し適切な指導に努力する。また、昭和58年度は保険請求に関る特別指導料の有効な運営のため臨時に特別指導箋作成委員会をもって、これを改正し活用方法の徹底を計った。

 (3)薬剤師職能の発展

 @薬事情報の提供
 本年度のファクシミリ情報は30件である。この情報は部会に送られ回覧されているが特に要望のある場合は市薬事務局と県薬薬事情報センターにて対応している。
 別に県薬薬事情報セソター発行の医薬品情報は全会員に、県薬発行の保険薬局ニュースは保険薬局会員に本会より送付している。
 A各種研修会の開催
 学術研修会を4回、薬局O.T、C研修会を2回保険業務研修会を1回行った。職能の確立と現代に生きる薬剤師の自覚をもって積極的参加と研讃を要望する。
 B薬剤師職能の社会的PR
 昭和58年11月より昭和59年4月にわたり計10回の西日本新聞夕刊、朝刊市内版によるPRを行った。
 これは全開局会員より希望者を募り協力を得た101名の浄財により実施されたものである。
 参加者の意見を吸収しつつ本会の社会的立場を考慮してのPT内容には困感したが初期の目的は達したと考えている。
 C福岡市薬剤師会検査セソターの活動
 福岡58年9月福岡市教育委員会学校保健課と水質検査委託業務契約を行い、市内小・中学校227校の飲料水の水質検査を実施した。
 また、日本薬剤師からの昭和58年度統一試験項目を総て完了した。
 D急患診療への協力
 福岡市急患診療セソターヘ120名の会員が出動、調剤部門を分担し地域医療に寄与している。
 出動希望者は随時研修会を行い参加している。特に本年度は医薬品集改訂にあたり第3版編集委員会をもうけて、これの編集に当りすでに完成を見て福岡市急患診療医薬品集第三版として刊行された。
 また、目下出動者により薬局薬剤師の業務手引書(仮名)作成につき検討会を実施している。

 (4)その他

 @福岡市国保運営協議会及び福岡市老人保健連絡協議会に会長出席し、各区保健所運営協議会には各区支部長出席する。
 A福岡地区薬業研修会は毎月10日薬業界の諸問題につき製薬業者、卸業者、小売業者の各代表により研修を行っている。山手理事他出席する。
 Bボランティア活動として身障者施設(37ケ所)に救急箱一式を100個寄贈する。これは会員の寄金をもって西日本新聞民生事業団の斡旋により直接供与した
 C第5回親善ソフトボール大会
 開催日・会楊 昭和58年9月11日(日)南区長住 長住公園市営球楊
 出席者 75名 優勝 東支部
 D第2回懇親納涼船大会
 開催日・場所 昭和58年8月23日(火)志賀島行渡船場
 出席者 298名
 今回は560名乗大型船の貸切にて、種々の催し物もあり盛会裡に会員並びに家族の親睦が行われた。なお、市・県会議員多数が出席した。
 E主張広告参加者懇談会
 開催日・会楊 昭和59年1月12日(木)福岡市薬剤師会館 出席者36名
 新聞社、広告社の参加を得て、より効果的なPRを検討した。
 F第2回懇親ボーリング大会
 開催日・会場 昭和59年1月15日(日)博多スターレーン 出席者45名
 支部対抗 優勝 博多支部 他個人賞多数

 関係団体の事業報告
 (イ)福岡市学校薬剤師会報告 福岡市学校薬剤師会会長 獺越寿(資料参照)
 (ロ)福岡市薬剤師会勤務部会報告 市薬副会長 吉本喜四郎(資料参照)
 (ハ)福岡市女子薬剤師会報告 福岡市女子薬剤師会長、市薬理事 石井多嘉子
    支部総会、研修会、行事等報告
 (ニ)福岡県商組福岡支部報告 県商組福岡支部長・理事 山手陽一
    広告問題、至近距離出店問題、医療用医薬品の一般薬品への格下問題、健食に関して報告

 報告第2号 第49回(臨時)、第50回(通常) 福岡県薬剤師会代議員会出席報告
 1.第49回臨時代議員会並びに総会
 日時 昭和58年6月29日 午後1時30分
 場所 福岡県薬剤師会館 福岡市博多区住吉2丁目20番15号
 代議員会
 (1)開会
 (2)会長演述
 (3)議事
 議案第1号 昭和57年度歳入歳出決算認定の件
 議案第2号 昭和57年度収益事業決算認定の件
 議案第3号 昭和58年度歳入歳出補正予算(案)決定の件
 昭和57年度決算書(自 昭57.4.1〜昭58.3.31)
 歳入合計額 一、金 111、3 14、185円
 歳出合計額 一、金 99、121、988円
 差引残額 一、金  5、685、968円
 総会
 (1)開会
 (2)会長演述
 (3)臨時代議員会 決定事項報告
 (4)閉会
 2.第50回通常代議員会並びに総会
 日時 昭和59年3月25日 午前11時一午後6時
 場所 福岡県薬剤師会館講堂
 代議員会
 (1)開会
 (2)会長演述
 (3)来賓祝辞
 (4)議事
 報告第1号 昭和58年度会務並びに事業報告
 第2号 日本薬剤師会第55回臨時・第56回通常代議員会報告
 第3号 昭和58年度歳入歳出中間報告
 議案第1号 昭和59年度事業計画決定の件
 第2号 昭和59年度会費決定の件
 第3号 昭和59年度歳入歳出予算決定の件
 第4号 借入金限度額決定の件
 役員選挙
 会 長 神谷武信(ハ幡)
 副会長 冨永泰慨(福岡)橋本祐一(久留米)梶原敬史(ハ幡)黒田健(福岡勤務)高島慶四郎(飯塚)
 監 事 園田福一(直方)冨永昇蔵(福岡)
 (5)閉会
 総会
 (1)開会
 (2〉会長演述
 (3)第50回福岡県薬剤師会代議員会決定事項報告
 (4)支部表彰
 (5)閉会
 引続き福岡県薬剤師連盟懇談会
 @第55回日薬臨時代議員会報告  日時・場所 昭和58年8月26日 午前10時〜午後5時 東京都渋谷区薬学会館
 議事
 報告第1号 昭和57年度会務並びに事業報告
 第2号 昭和57年度収入支出決算報告
 議案第1号 昭和57年度剰余金処分の件
 第2号 昭和58年度補正予算の件
 A第56回日薬通常代議員会報告
 日時・場所 昭和59年2月24日 午前10時〜午後5時 東京都渋谷区薬学会館
 議事
 報告第1号 昭和58年度会務並び事業中間報告
 議案第1号 昭和59年度事業計画案
 第2号 昭和59年度会費額にする件
 第3号 昭和59年度収入支出予算案
 第4号 昭和59年度借入金最高限度額承認の件
 第5号 定款施行細則一部改正の件
 第6号 昭和60年度総会開催地に関する件
 第7号 役員改選の件
 役員 会 長 高木敬次郎
 副会長 境野誰憲,室 明,益田 学,高橋則行,永瀬一郎
 B昭和58年度福岡県薬剤師会歳入歳出中間報告(昭和59年1月31日現在)
 歳入130,904,010円  歳出130,904,010円
 C昭和59年度福岡県薬剤師会歳入歳出予算(自昭和59.4.1〜至昭和60.3.31)
 歳入145、236、650円  歳出145、236、650円
 D昭和59年度借入金限度額 50、000、000円
 西森基泰理事より付議事項に基づき詳細な説明、報告

〔質問の部〕その1

・馬場勘二(東支部)
 (1)顧問会を12月13日やっていただいた、そのことはありがたいことである。西鉄高架の問題について内容をきかせて欲しい。
 (2)3月に薬価の切下げがあった。その直後三共、大塚等のメーカーが35%〜65%値引納入している。
 我々薬局が問屋から購入するときは1割から5%引である。病院の先生方には35%〜65%引いている。しゃくにさわるょうな感じがする。
 何で差別を受けるか、平等に出来るものなら御尽力と智恵を拝措したい。

・堀江専務
 会館の問題が広報にも一部述べていますが、真に寝耳に水で、平尾駅から天神までを高架にするということです。最初の計画は路線のままの高架で、設計変更と思う。
 西鉄がカーブを出来るだけ直線にして欲しいと市に対する要望によるものである。3.5m〜5m道路に取られるとビルの特殊性から使用不可能になる。
 8年計画であるがいづれ買収の話があると思う。会長から久保田秀己先生に相談されでいる。
 理事会では一応買収反対、会館存続の決議をしている。他のよい土地をもらう、高価で買上げてもらう、隣接の渡辺さんの土地を載くか市の青写真が出来るのをまって正式検討する。

・吉木喜四郎副会長
 大学病院、県立病院、市立病院、日赤病院、共済病院等夫々納入価格が違う。
 3月の時点でそう大きく下っていない。調剤薬局ですが、私共の価格より更に安いところもあります。

・馬場勘二代議員
 1000錠を問屋から求めると1%〜5%ある。実際は35%ということが新聞にのっている。
 厚生省も15%以下とか35%以下とか認めている。うそではないと思うけど、

・吉本喜四郎副会長
 統計的数字はひろい方次第では変る。そうゆう意味では商業新聞の数字には問題もあると思う。

・馬場勘二代議員(東支部)
 私共が問屋から購入する5%〜10%引きはあたりまえですか、安いですか、高いですか。

・吉本喜四郎副会長
 私が責任を満たすためには、自治体病院購入価格の平均価で購入すれば私の責任を完了すると思っている。
 それ以外のことはわからない。

・藤原良春代議員(西支部)
 主張広告の件で薬局組織委員長に回答をお願いする。
 福岡市薬剤師会は社団法人であり公益団体である。その構成員も開局者だけではない。
 その性格上一部会員の広告をー緒にのせるのは主旨が違うのではないか。
 個人会員の広告は協同組合的発想のものである。社団法人の広告と一般会員の広告とは次元が異る、主張広告をすれば社団法人一本の名前で、会員の宣伝であれば協同組合など外でやるのがよいのではないか御意見をお伺いしたい。
 また、協同組合設立の意志があるか。

・小村常務理事(薬局委員長)
 私としては薬屋さんと云われたくない。薬剤師を認めていただきたい。市広報紙を見ましても薬剤師の薬の字もでていない。
 広告の件は検討したわけですが、当初600万円いる。
 薬剤師会が出して頂ければ市薬会員全員だせる。しかし予算がない。そこで呼び掛けて101名の先生の賛同を得た。
 ただ、101名だけの問題ではない。ゆくゆくは薬剤師会としてやって頂きたいと考えている。

・古賀隆代議員(中央支部)
  立派な見やすい名簿が出来た。定款は普段目にふれることが少い。会員は知らない。従って、名簿の終りに同時に刷りこんで、必要に応じて会員が見られるょうにしてもらいたい。

 ・議長
 要望であるので、新執行部で名薄を新しく作られる場合は定款を挿入することで理解してよろしいか(執行部了解)

・冷川代議員(博多支部)
 学薬の件で14名増加されたことは結構である。
 昨年の代議員会で、できるだけ1校1名となるようPRしてくれと申し出があったが広報、会報とも新規学薬募集の記事がみあたらなかった。
 これは公約違反であるので公開の場で募集してもらいたい。

・獺越寿理事
 58年度は各支部の先生方、委員の方を通じて募集した。色々申し出があった。その席上で学薬の内容を説明し納得の行く方は申込んで下さいということにした。
 来年度は新しく理事会にはかって検討する。

・議長
 質問終了し、一同に諮り報告第1号、第2号について原案通り承認決定

 議案第1号 昭和58年度歳入歳出決算認定の件(式町常務理事)

 昭和58年度 福岡市薬剤師会歳入歳出決算書 自 昭和58年4月1日 至 昭和59年3月31日

   1.収支計算の部

  <歳入の部>      昭和58年度 昭和58年度
     款   項    予 算 額 決 算 額
 第1款 会   費   39,751,000  41,745,800
  第1項 会   費  37,751,000  38,134,800
  第2項 入 会 金   2,000,000   3,611,000
 第2款 保険薬局会費  32,500,000  32,272,150
  第1項 保険調剤特  25,000,000  25,000,000
       別会費(市)
  第2項 保険調剤特   7,500,000   7,272,150
       別会費(県)
 第3款 雑 収 入    1,000,000    381,964
  第1項 雑 収 入   1,000.000    381,964
 第4款 繰 入 金    6,030,000   6,120,000
  第1項 福岡市より   2,930,000   2,920,000
     の事業補助金
  第2項 福岡市より   1,100,000   1,100,000
     の事業未収金
  第3項 水質検査受   2,000,000   2,100,000
      託費
 第5款 県薬よりの補   1,453,000   1,450,000
     助金
  第1項 県薬よりの    350,000    350,000
      補助金
  第2項 支部活動費  1,103,`000   μ00,000
 第6款 繰 越 金    3,428,123   3,428,123
  第1項 前年度より    278,833    278,833
      の繰越現金
  第2項 前年度より   3,149,290   3,149,290
      の銀行預金
  収入合計(A)     84,162,123  85,398,037

<歳出の部>      昭和58年度 昭和58年度
   款   項    予 算 額  決 算 額
 第1款 事 務 費   8,920,000  18,688,964
  第1項 費用弁費    600,000   600,000
  第2項 給   料  8,500,000  7,885,269
  第3項 職員諸給与   170,000   120,000
  第4項 旅費交通費   500,000   384,000
  第5項 交 際 費   500,000   920,595
  第6項 会長渉外費   200,000   159,480
  第7項 通 信 費  1,200,000   997,300
  第8項 器具備品費   100,000   745,290
  第9項 消耗品費   1,200,000   598,089
  第10項 福利厚生費  1,200,000  1,071,912
  第11項 水道光熱費  1,300,000  1,531,234
  第12項 公租公課   1,800,000  1,787,290
  第13項 事務諸雑費   400,000   316,805
  第14項 会館維持費  1,250,000  1,571,700
 第2款 会 議 費   2,730,000  3,036,357
  第1項 代議員会費   350,000   509,660
  第2項 総 会 費   250,000   341,740
  第3項 役員会費   1,830,000  1,827.505
  第4項 諸会議費    300,000   357,452
 第3款 事 業 費   8,294,000  9,173,810
  第1項 総務部費    250,000   241,400
  第2項 組織部費    350,000   987,600
  第3項 学術部費    300,000   594,930
  第4項 事業部費   1,500,000  1,118,622
  第5項 広報部費    600,000   710,510
  第6項 宣 伝 費    50,000    50,000
  第7項 印 刷 費   200,000   267,050
  第8項 補 助 金   200,000   201,000
  第9項 支部活勤費  1,094,000  1,098,800
  第10項 薬業経済対   500,000   500,000
      策費
  第11項 職能対策費   150,000   284,085
  第12項 清水文車費   100,000    60,425
  第13項 事業諸雑費   100,000      0
  第14項 試験     1,100,000  1,098,288
      センター費
  第15項 学薬対策費   300,000   300,000
  第16項 部会活動費  1,500,000  1,661,100
 第4款 分業推進費   5,400,000  5,600,070
  第1項 推進事業費  5,000,000  5,424,190
  第2項 三師会対策費  100,000   138,480
  第3項 分業事業費   300,000    37,400
 第5款 負 担 金   29,393,000 29,889,150
  第1項 県薬負担金  18,523,000 18,470,000
  第2項 調剤基本料  7,500,000  7,272,150
      負担金
  第3項 その他の   2,570,000  2,733,000
      負担金
  第4項 県薬入会金   800,000  1,414,000
 第6款 積 立 金    430,000   430,000
  第1項 職員退職    430,000   430,000
      積立金
 第7款 偕入金返済金  15,850,000 15,859,822
  第1項 借入金    10,800,000  1080.000
        返済金
  第2項 借入金利息   5,050,000  5,059,822
 第8款 雑   費     300,000   397,870
  第1項 雑  費     300,000   397,870
 第9款 予 備 費    2,845,123      0
  第1項 予 備 費   2,845,123      0
  支出合計       84,162,123 83,076,043
 次期繰越収支差額      −    2,321.994
  合    計     84,162,123  85,398,037

  監 査 報 告
  上記監査の結果正確なることを証明いたします。
   昭和59年4月6日  監事  三 根 孫 ― 印
             同  松 尾 良 一 印

   原案通り議案第1号承認

 議案第2号 昭和59年度事業計画決定の件 (堀江専務理事)
      昭和59年度事業計画(案)

 昭和59年度は、日本薬剤師会、福岡県薬剤師会の基本方針に従い会員の総力を得て薬剤師臓能の社会的確立のため、充分且つ綿密な施策を講じ、本会の安定と会艮の利益を目標として運営を行う。
 組織の充実、薬剤師倫理に基く医薬分業の正しい進展並びに地域医療、特に世論に適応した薬局業務における健康衛生、予防分野の拡大を目標とする。
 一般的継統事業は、内容的検討を加え積極的に行う方針である。また、会館維持には万全を計り、活用を促進し事業の進展を期す。

1.組 織 の 確 立
 (1)支部、部会組織の支援
 (2)広報・会報・業務連絡の拡充
 (3)非会員薬剤師対策
 (4)行政による指導講習会の実施と自主監視の検討
 (5)日薬・県薬との緊密な逓絡と協力

2.医薬分業の推進
 (1)医師会歯科医師会との連携と実務者間の協議
 (2)支部三支会の確立と地域分業への施策
 (3)保険業務の敏迅な情報収集と伝達
 (4)請求業務の指導強化

3.薬剤師職能の発展と地域医療、O.T.C健康医療の強化
 (1)薬事情報の提供
 (2)職能に関する各種研修会の積極的開催
 (3)試験セソターの円滑な運営
 (4)急患診療への協力
 (5)諸関係団体への協力支援

4.会館の維持と運用
 (1)会館全保のための施策と安全な活用
 (2)事務の能率化と機能性の充実
5.会員の福祉と会員利益の追求
 (1)福利事業の研究

  <質問の部>その2

・冷川襄代議員(博多支部)
 昨年も質問していましたが、組織の薩立について支部の代表者を理事として就任していただいていますが、この方針を定款改正して制度化して欲しいと申出ていましたが、1年間検討したいということでしたが、検討結果はどうなったか。
 次に急患診療の教育のことですが、県薬の代議員会でも質問したいのですが、医師と薬剤師は法的に対等の立場にあるので、現在のような医師会を通しての受託でなく調剤については直接委託を受けるよう努力をお願いします。

 ・冨永泰資会長
 支部長の理事就任の件では議論がある。その人その人の考えで異る。私は支部長を理事として理事会の状況、会の運営の状況を十分知って頂いて支部の運営をやっていただくのがよいと思っている。
 又一方執行部と会員の代表とが一緒になっている形になるという考えの方もある。そこで支部長を理事にという定款改正は時期そうしょうであるということで今日に来ている。

・成澤哲夫理事
 福岡の場合は孫受で、北九州は対等で各団体が市と契約している。医師会の傘下にはいると医師会で代表して色々と云ってくれる。また、意志が通じない場合もある。正式には対等の立場で市と交渉したがよいと思うが、三役か執行部の方できめていただければよいが、内容については両方あって、うまくいけばよいが、どうかと卒直に心配もしている。
 福岡市の場合は薬剤師会は話合に入っていないので、そのようになったのである。

・冷川襄代議員
 今後努力をお願いしたい。あくまで薬剤師は対等の立場にあるので、検査技師等は医師の指導のもとにという条文があるが、薬剤師は調剤については同等の立楊にあるので、ぜひとも推進してもらいたい。要望します。
 また、先に会長から異論がある方もあると云われましたが、また、会長が変れば方針が変るといわれましたが、今の方針がベターであるので、形の上で確立してもらいたいと思います。
 一般会員と一体となることがおかしいとのことは、この考えがおかしい。執行部であろうと平会員であろうと市会員であることには間違いない。そういう発想を取入れることが、根本的に間違いであろうと思います。取り入れる必要はないと断定いたします。

・議長
 どちらも流動的に考えて行かなければならないかもしれない。今日、こうきめるということでなく、機会を来年、再来年と機会あるごとに各先生が前向きに検討するということで要望ということにしていただきたい。

・吉田徹代議員(博多支部)
 事業計画で本会の安定と会員の利益を目標として運営を行うとあるが、会員の利益ということで説明していただきたい。私ごとですが、中洲部会で近くに薬局が出来たので、運動して廻ったが、薬剤師会として殆んどと云ってよい程、そのような問題は商組の問題であると云われた。ここにかいてある利益はどのように考えているか。

・堀江専務
 中洲出店問題について薬剤師会は動いていないと云われるが、県の薬務課にも再々参りまして御協力を頂きますよう課長、補佐、監視係、許認可担当の北島先生にもるるお願いしている。ただ、開設については非常に難かしい問題が多い。現実に法的にはどうにもならないが混乱が起らないよう協力をお願いしている。そこで行政もはいっていただきお互に混乱が起らないよう、期間をもうけて、話し合いを幾度となくしていただいています。
 私は会員の単なる商売をさして利益とは言っていません。薬剤師として、薬局として大きな意味での利益を考えています。勿論営業が発展することが第一でありますが、営業は個人経営でありますので夫々の先生が夫々の立場で努力していただくことが第一でございます。
 しかし、第一義的努力も出来るだけしやすいように薬剤師会の団結力で我々薬剤師の職能を発展すベく手を取り合って行かなければいけないと思います。商組の問題であるとは云っていません。支部長の先生とも話し合い、中洲の出店者とも合って人柄、営業形態についても模索したりしています。そのところ十分御理解いただきたい。

 議案第2号原案通り承認

 議案第3号 昭和59年度福岡市薬剤師会会費決定の件(式町常務理事)

 1.昭和59年度の会費は,次のとおりとする。
  A 薬局・一般販売業者,薬種商販売業者
       会費年額  68,000円(現行据置)
  B 勤務・その他
       会費年額  26,000円( 〃   )
  C A会員と同居する家族である薬剤師
              7,000円( 〃  )
 2.昭和59年度の新入会者の入会金は,次のとおりとする。
  A会員  13万円(県薬5万円,市薬8万円)
  B会員  1万1千円(県薬1万円,市薬1千円)
  C会員  0

 議案第3号原案通り承認

 議案第4号 昭和59年度歳入歳出予算決定の件(式町常務理事)

     昭和59年度 福岡市薬剤師会歳入歳出予算(案)
     自 昭和59年4月1日 至 昭和60年3月31日

〔歳入の部〕      昭和58年度    昭和59年度
  款  項      予 算 額    予算額(案)
第1款 会   費    39,751,000  42,644,000
 第1項 会   費   37,751,000  40,144,000
 第2項 入 会 金    2,000,000   2,500,000
第2款 保険薬局会費   32,500,000  32,500,000
 第1項 保険調剤特   25,000,000  25,000,000
     別会費(市)
 第2項 保険調剤特    7,500,000   7,500,000
     別会費(県)
第3款 雑 収 入     1,000,000    500,000
 第1項 雑 収 入    1,000,000    500,000
第4款 繰 入 金     6,030,000   6,120,000
 第1項 福岡市よりの   2,930,000   2,920,000
     事業補助金
 第2項 福岡市より    1,100,000   1,100,000
     の事業未収金
 第3項 水質検査受    2,000,000   2,100,000
     託費
第5款 県薬よりの補    1,453,000   1,484,000
    助金
 第1項 県薬よりの     350,000    350,000
     補助金
 第2項 支部活動費    1,103,000   1,134,000
第6款 繰 越 金     3,428,123   2,321,994
 第1項 前年度より     278,833    267,083
     の繰越現金
 第2項 前年度より    3,149,290   2,054,911
     の銀行預金
   合  計      84,162,123  85,569,994

〔歳出の部〕      昭和58年度   昭和59年度
  款  項      予 算 額   予算額(案)
第1款 事 務 費    18,920,000  18,770,000
 第1項 費用弁償     600,000    600,000
 第2項 給   料   8,500,000   8,350,000
 第3項 職員諸給与    170,000    170,000
 第4項 旅費交通費    500,000    400,060
 第5項 交 際 費    500,000    700,000
 第6項 会長渉外費    200,000    150,000
 第7項 通 信 費   1,200,000   1,200.000
 第8項 器具備品費    100,000    100,000
 第9項 消耗品費    1,200,000    800,000
 第10項 福利厚生費   1,200,000    900,000
 第11項 水道光熱費   1,300,000   1,600,000
 第12啜 公租公課    1,800,000   1,800,000
 第13項 事務諸雑費    400,000    400,000
 第14項 会館維持費   1,250,000   1,600,000
第2款 会 議 費    2,730,000   3,050,000
 第1項 代議員会費    350,000    500,000
 第2項 総 会 費    250,000    350,000
 第3項 役員会費    1,830,000   1,800,000
 第4項 諸会議費     300,000    400,000
第3款 事 業 費    8,294,000   9,628,000
 第1項 総務部費     250,000    250,000
 第2項 組織部費     350,000   1,000,000
 第3項学術部費      300,000    600,000
 第4項 事業部費    1,500,000   1,300,000
 第5項 広報部費     600,000    850,000
 第6項 宜 伝 費     50,000    50,000
 第7項 印 刷 費    200,000    300,000
 第8項 補 助 費    200,000    200,000
 第9項 支部活動費   1,094,000   1,128,000
 第10項 薬業経済対    500,000    500,000
       策費
 第11項 職能対策費    150,000    150,000
 第12項 清水文庫費    100,000    100,000
 第13項 事業諸雑費    100,000    100,000
 第14項 試験セソタ   1,100,000   1,100,000
       −費
 第15項 学薬対策費    300,000    300,000
 第16項 部会活動費   1,500,000   1,700,000
第4款 分業推進費    5,400,000   6,300,000
 第1項 推進事業費   5,000,000   5,000,000
 第2項 三師会対策    100,000   1,000,000
       費
 第3項 分業推進事    300,000    300,000
       業費
第5款 負 担 金    29,393,000  30,474,000
 第1項 県薬負担金   18,523,000  19,250,000
 第2項 調剤基本料   7,500,000   7,500,000
       負担金
 第3項 その他の負   2,570,000   2,644,000
     担金
 第4項 県薬入会金    800,000   1,080,000
第6款 積 立 金      30,000    430,000
 第1項 職員退職積    430,000    430,000
     立金
第7款 借入金返済金   15,850,000  14,890,000
 第1項 借入金返済   10,800,000  10,800,000
       金
 第2項 借入金利息   5,050,000   4,090,000
第8款 雑   費     300,000    400,000
 第1項 雑   費    300,000    400,000
第9款 予 備 費    2,845,123   1,627,994
 第1項 予 備 費   2,845,123   1,627,994
  合   計     84,162,123  85,569,994

1.保険調剤特別会費を漸減方式から枚数方式に移行したこと
2.賛助会費について変更があったことである。
 賛助会員は58年度26社であったが59年度は32社で筑紫二十日会員である。
 特別会費については、県薬予算はマイナスの考え方でありますが、市は3月分で10%UPしている。
 また、7月の保険本人の1害負担を考えて5%は行くのではないかということで58年度の2、424、000枚の処方箋発行を5%UPし、それを25、000、000円とみて、13円の計算になりますので、県負担を含めて決定させていただいた。
 58年度は16円30銭となっています。13円といたしましても眼科、小児科、皮膚科など一枚当りの単価が安いところにあっては今まで収めて頂いた金額より少しUPすることになります。7〜8軒ありますが御理解していただきたい。

〔質問の部〕その3

・石井雅明代議員(博多支部)
 収入について、会費が4、000万円となっていますが、市薬に入る分は試算しますと約1、700万になります。
 それに比べて特別会費が2、500万円となっている。今年は昨年にくらべて3円安くなっていますが、これから先安くして行かれる考えはあるか。

・冨永泰資会長
 冒頭にも申しましたが、OTC薬局におきましてもマイナスシーリングで苦しい方が多いのではないかということで理事会の席上で激論に激論がかわされてた。
 しかし、会館を建てるそもそものもとは、日薬が基本料金320円の20円を積みたてて、会館を建ててくれというのが大前提として、県薬も市薬も投資して来ています。
 そうゆう意味からすれば特別会費の比率が多いのだという気はしますが、経済状態を勘案しまして、今期までは2、500万円を限度としまして、分業対策費100万円を追加しまして、できるだけ枚数をふやしまして、分業推進をはかりたいということで、これが増加しますと一枚単価もヘって来まして、処方箋応受の薬局がふえてきますので、今期はこのまま御承認していただきたいと思います。

・冷川襄代議員(博多支部)
 確かに財政上苦しい点はわかりますが、やはり2、500万円という数字はバランスがくずれていることは間違いない。
 今後の方針として、2、500万円の上限にとらわれずに加減させてゆく、予算のバラソスをとる必要がある。
 支払利子が59年60年度は90万円は少く支払うようになっているので、かげんをお願いする。
 次に、金利が7、05%になっているが交渉で何んとか安くならないか

・冨永泰資会長
 出来るだけ上限も下げながら会費も考えながら次年度は進ませてもらいたい。
 金利の問題ですが、薬局ローソの金利を使わせてもらっている。高いとは考えていない。年限が5年、3年となれば安くなる。6年程のこっている。ご了承願いたい。

・馬場勘二代議員(東支部)
 本年は改選の年になっている。理事の方々は忙しい最中に我々のために働いていただいている。多くの金額は望まなくてもぼつぼつ理事の方々に手当を出すような考え方にもっていってもらいたい。
 今年は改選の年であるので提案しては、

・冨永泰資会長
 有難い意見で、そうさせていただいている。昨年度から微々たるものであるが日当の外に年間2万円出させていただいている。

 議案第4号原案通り承認

 議案第5号 借入金限度額決定の件

 昭和59年度福岡市薬剤師会の借入限度額は次の通りとする。
   一金 10、000、000円

 選挙(任期満了にょる)役員選挙

 会 長1名、 副会長3名、 監 事2名
・副議長選出方法を代議員一同に諮る。
 長時間審議の末選考委員にょる選出と決定する。
 選考委員
  東支部   馬場勘二
  博多支部  冷川襄、石井雅明
  中央支部  小松真佐雄、白木太一郎
  西支部   具島敬治
  勤  務  木村浩三、豊福和登
・議長 選考の結果次の通り発表
  会 長  冨永泰資
  副会長  国武一人、冨永昇蔵、清水水一郎
  監 事  三根孫一、豊福利治

・会長挨拶 冨永泰資
 御推薦によって59年60年度の会務をさせていただきます。本日代議員会で御意見がありましたことは新執行部で十分検討させていただきます。福岡市薬剤師会発展のため御協力方お願いします。

・吉本喜四郎副会長 退任挨拶

 以上で議事終了、正副議長退席
・閉会の挨拶 冨永昇蔵副会長
  午後6時30分終了  以上。

    第40回  社団法人 福岡市薬剤師会総会

1.総会の種類  第40回総会
2.開催通知期日 昭和59年4月28日
3.開催期日   昭和59年4月28日(土)午後6時
4.開催場所   福岡市中央区今泉1丁目1番1号 福岡市薬剤師会館研修会
5.出席者総数  72名
6.会議の模様  小村常務理事司会
        会長演述  冨永泰資会長
・第12回通常代議員会決定事項報告
(1)報告第1号 昭和58年度会務並びに事業報告
     第2号 第49回(臨時)第50回(通常)
        福岡県薬剤師会代議員会出席報告
(2)議案第1号 昭和58年度歳入歳出決算認定の件
     第2号 昭和59年度事業計画決定の件
     第3号 昭和59年度会費決定の件
     第4号 昭和59年度歳入歳出予算決定の件
     第5号 借入金限度額決定の件
 以上決定事項につき報告承認

・部会表彰

 1位 千代吉塚部会 2位 馬出部会  3位 浜部会  4位 姪浜部会  5位 住吉部会

・高齢者表彰

 若狭半吉、高倉等、重松荒太郎、岸田清輝、松村定雄、徳永与―郎、菊地正義 ・還暦会員表彰 芳野直行、峰松善人、石井多嘉子、白水フジエ、長末辰之進、坂本励、内山ゆき、辻敏雄、杉山光子、野ロ美智子、河野義明、河野貞子、井桐寛子、城島民雄、鶴田勝

・閉会あいさつ  以上で第40回通常総会を終了する。
                 午後6時30分


第29回 福岡市学校薬剤師会定時総会

日  時 昭和59年4月21日(土)午後1時
会  場 福岡市薬剤師会館研修室
開会挨拶 藤原良春
会長挨拶 馬場正守
来賓挨拶 市教委中村忠規・久保田市議他

議  事

 報告第1号 昭和58年度会務並びに事業報告
  ・会員84名、学校数226
  ・市立学校給食セソター調査(3回)
  ・県学薬福岡ブロック高等学校プール水質検査18校(19プール)
  ・県学薬伝達構習会(福岡23名出席)
  ・市立学校飲料水水質検査207検体
  ・昭和58年度本会講習会(1回)
  ・昭和59年度新任学薬説明会(14名出席)
  ・昭和58年度全国統一事業 学校の給水
     〃    県下統一事業
  ・日薬の各県検査セソター試験、錠剤の重量偏差、崩壊度、成分定量
  ・講習会、研究会開催若しくは講師出動(32回)

 議案第1号 昭和58年度決算認定の件
  ・監査報告、 三根孫一監事

 議案第2号 昭和59年度事業計画決定の件
  @ 学薬資質の向上
  A 関係諸団体との協調

 議案第3号 昭和59年度予算及び会費決定の件

 議案第4号 役員改選
  会 長1  副会長2  監事2
 選考委員により次の通り決定
  会 長  獺越  寿
  副会長  坪根 百彦、  藤原 良春
  監 事  三根 孫一、  野ロ美智子    以上


薬業界の最長老 白寿の若狭半吉さんを訪ねて

専務理事 堀江秀男

 若狭薬品(株)の創始者で、現在顧問の若狭半吉さんは明治十八年七月のお生まれですから、今年九十九才。めでたく白寿を迎えられます。

 薬業人では最長老。そのご年齢にはどうしても見えない位、若さいっぱい、お元気なお姿には当に驚きました。

 市薬から御祝いの記念品を進呈させていただきました。

 長寿の心がけとして毎朝乾布摩擦と軽い体操を習慣とし何んでも食べ果物が大好物、食事は一日二食主義で酒3勺、コーヒーもお好きだそうです。

  生年月日  明治18年7月5日
  14才から30才まで山路薬店にて修業
  大正3年    ?子町に薬局開業
  昭和19年6月  戦災で焼失

  昭和20年10月 現在の唐人町にて開局     〃    長男範輔氏が卸業若狭薬品鰍設立


健康につながるvitaminのノウハウについて

副会長 国武 一人

 書は言を尽さず、言は意を尽さず、次に述べることは釈加に説法でなく一部は店頭で使う言葉であり、多くは薬業界外の色々な会合の折話題として解り易く話しています。

 ビタミソというのは毎日食べる食事の中に含まれておるし、その種類も数拾種類に及んでいます。そこで毎日バランスのとれた食事をすれば特別のビタミン不足からくる症状も起きないし特別のビタミソの補足も要らないわけです。

 薬局に来るお客の中にV.(以下ビタミン)の話をしただけで、私は薬は絶対に飲まないと言う方がおられます。これは只一片のマスコミに由る薬禍アレルギー症の方です。

 それでVは日常の食べ物の中に含まれており毒薬とか劇薬でもありませんから安心しておのみ下さいと言えば納得されます。

 現在日本は世界中で一番食べ物の豊富な国で、多くの人が片寄った食事になり勝です。つまり好きなもの、うまいものばかり口にします。うまいものは大体において酸性食品で畑に出きたものはアルカリ性食品です。

 之は隣とカルシュムの比率に由るもので中性食品もあります。

 近頃加工食品冷凍食品、イソスタソト食品、季節はづれの温室栽培で旬ものと違い、V、Caなどが比較的少なく味覚も劣ります。

 V.の中には厚生省で認められた医薬品は別として最近VのCとかEとか健康食品なるものが出廻っております。之は日常の食品とどの様に違っておるかと言うと定義もなければ法的にも規制されていません。

 大衆の中にはマスコミや文献などに弱い方がありまして。之を飲むと健康になり亦こうゆう容態の方には良く効きますとか医薬品まがいの宜伝にのせられます。それでは数多き健康食品の中からどれをのめばいいのか、或はその一つで健康になれるのか迷わされます。之等の正しいアドバイスをするのが私共プロの役目です。

 医聖と言われたヒポクラテス(B.C 460〜377)は医者の始りは料理人であるという名言を残しておられます。如何に食事が重要であるかという事、又精神上の健康も相まって大切であることは言引こ及びません。

 各人それぞれ、それなりの物、心両面のバラソスが健康につながるかと思います。
 @ 毎日バラソスのとれた食事
 A 毎日適当な運動
 B 頭の体操 例えばいい意味のギャソブル

 若いときは少々の不摂生をやっても無理も効きますが、年輩になってくると好むと好まざるとに係わらず、知らず知らずのうちに老化が進んでゆきます。

 この老化を如何にして遅らすかということは誰しも考えるところで、昨今の話題であります。

 之が私の好きな部門で私自身モルモット代りに試しています。今日では病気する以前の健康管理が最大の急務です。

 字数の制限の関係上題目通りにゆきませんでしたが好きなV.Eの分野につきましては又次の機会に。


活魚と生魚

理事、中央支部長 西森 基泰

 尺余め鯛の生き作りの刺身を肴に飲む洒の味はまた格別である。両身をそがれてもなお威勢よく反りかえって、時折生命の澄しとも思える身震いを繰り返している。

 「生魚」と書いても生き魚と読めないこともないが「活魚」という文字の前では、火を通していない「なま魚」になり下ってしまう。即ち鮮度はともかくとして、魚屋の売台に列べられた死魚にすぎない。

 さて、吾々人間の身体のことを人体とか生体とか呼んでいるが、これも本当は活人体又は生活体と呼ぶのが正しいのであろう。

 医学の進歩は往年の解剖学に負うところ大といわれているが、その検体なるものは全て生体であって生活体ではなかった。

 人道上のギャップもあり、この生体一辺例の研究態度の煩向は今日も続けられている。

 吾々は医学書をはじめ他の科学書で学習する訳であるが、これらの科学的知識は普遍的で、且つ客観性に富み、人体の物性を知る上に甚だ重要であるが、健康という問題を考へる場合には、聊か物足りない気がする。

 吾々は活魚ならぬ活人間であり、個々の生活体により時々刻々の代謝で生き続け、個々の生活の仕方の結果として健康、不健康は決定づけられるものであるからである。

 とすれば、生活体が「生きている」ということの由来を科学的に解明、理解しない限り健康を論ずることは不可能であろう。

 今や、一部の学者により「生きている」ことが成り立つ不可欠条件の抽出が試みられ、その研究がほぼ完成をみて、世の注目を集めるに至った。

 その条件とするところを要約すると「生活体は環境に関わりながら、心(神経)を働かし、、呼吸をし、水分や営養素を摂り、動いていなければならない」というものである。

 これ等の条件充足(呼吸の仕方、食物の選択、食べ方、体の勤かし方………等)の巧拙によって健康は左右されるのである。

 即ち、個々の健康問題も、人生の幸、不幸も、日頃の自らの生活の仕方如何で決るもので、その責任は全て自分自身にある。

 活魚の美味もさること乍ら、活人間即ち生活体の「生きている」ということの勉強を一緒に続けていきたいと考えるものである。


旅での出あい

副会長 冨永 f蔵

 旅は私の第一の楽しみである。今日まで許される範囲で旅をしてきたので、意外な事に出遭うことも数多くある。そのいちにを紹介してみよう。

(1)熱い処で冷水シャワーがあびれなかったこと。
 それはシルクロードの空の終点、オアシス都市トルファンでの事だったが、夢みた西遊記の火淡山もここにある。

 上海から西方3800Km周囲山に囲まれた盆地で最低地は−154mの低地で、年間降雨量は20ミリ而も風の強い処である。昼中は室温37℃外温42℃にもあがり、砂漠の中は卵も固まると云われる暑い処である。

 私共はウルムチから昼前にバスで着き、ひと風呂浴びるかと一番にとび込んだバスルーム。気持よく出る水の下に立って飛び上った。冷めたくて痛い。ふるえ上ってしまった。

 あとの話〔蒸発熱〕気化熱のためでした。ここではお湯で体をふくか、温水シャワを使うことでした。

(2)輸送機の旅
 満州から西安に帰る時のこと。予約の飛行機が運航休止となり先々のスケジュールが狂うと、前日から強硬交渉の末、やっと特別機を出して頂けることとなり一同快哉を叫んだ。

 扨て乗ってビックリ、輸送機ではないか。折りたたみ椅子が窓際に向って十脚ずつ並んでいる。窓は船窓よろしくまるく小さい。中央は荷物運搬用具らしいもの。その上には綱がずうとのびている。

 私共は椅子の金具をしっかり握って、手は汗をかいている。緊張と不安のなか定時に機は出発した。椅子は少しも動かないし、何のことはない。低空飛行で地上はよく見えるし、機内サービスのヨーグルトの味もひとしお美味。

 スチュワーデスの微笑と共に、晴れた日の旅は是に限ると云う声も出る始末、二時間余の輸送機の旅も軽快な着陸で終った。流石中国民航は空軍々人上りの操縦士、運航は世界一の名に恥じない。


<市薬日誌>

4月4日 県薬三役会(会長)
  〃  社保委員会(宮崎)
  6日 市薬監査会(三根、松尾)
  10日 顧問会(斉田、藤野、会長他)
  11日 県薬理事会(会長)
  19日 福薬連連絡会議(会長)
  21日 福岡市学校薬剤師会総会(馬場)
  25日 西区保健所開所式(会長)
  26日 定例理事会
  〃  三役会
  27日 福岡市計量協会理事会(会長)
  28日 第12回代議員会・第40回総会
5月2日 福岡・広州友交五周年式典(会長)
  4日 社保委員会(宮崎)
  8日 市学薬第2回理事監事会(獺越)
  9日 県薬支部連絡協議会(会長、事務長)
  12日 西支部総会(式町)
  15日 南支部総会(大黒)
  〃  老健法運営協議会(会長)
  16日 急患委員会(成澤)
  18日 勤務部会第312回例会
  19日 博多支部総会(高杉)
  22日 三役会外部団体訪問
  27日 市女子薬総会(会長)
  29日 中央支部総会(西森)
  30日 県薬理事会(会長)
  〃  定例市薬理事会
  〃  市薬広報12発行
6月4日 社保委員会(宮崎)
  10日 対健保法・三師会(会長、清水)
  12日 久保川先生告別式(会長、専務他)
  〃  学術委員会(長谷川)
  13日 試験センター協議会(会長、獺越他)
  15日 薬局委員会(岩佐)
  〃  社保委員会(宮崎)
  〃  急患委員会(成澤)
  〃  組織委員会(小村)
  〃  分業対策特別委員会(冨永(昇)、松井)
  17日 東支部総会(礒田)
  18日 広報部会(専務)
  19日 宇野先生告別式(会長専務他)
  21日 薬務課訪問(専務、岩佐)
  23日 市薬勤務部会総会
  24日 定例理事会(原鶴)
  28日 県薬臨時代議員会
7月3日 市衛生局打合せ(専務、岩佐)
  4日 県薬政治連盟会議、(会長)
  〃  社保委員会(宮崎)
  〃  若狭半吉会員の白寿御祝記念品進呈(専務)
  7日 第3回急患センター業務手引書検討会(成澤)
  13日 福岡地区薬業協同組合総会(山手)
  15日 分薬対策特別委員会(冨永(昇)松井)
  16日 59年度第1回市薬部会連絡協議会
  19日 市薬薬事講習会
  20日 会報16発行


お悔み申し上げます

藤谷 繁雄 ニチイ西新店(西支部)  58.6.21(70才)
塚田  豊(C会員)         58.11.21(79才)
広田  勇 広田薬局(中央支部)   59.1.7(77才)
内田 数彦 敬天堂内田薬局(博多支部)59.1.15(76才)
清水  忠(B会員)         59.1.28(85才)
勝目 一郎 文化薬局(中央支部)   59.2.4(72才)
久保川 憲彦 久保川薬局(中央支部) 59.6.7(75才)
宇野 益雄(B会員)         59.6.16(79才)


役員名簿  昭和59年5月

会  長   冨永 泰資  西区周船寺407
副会長    国武 一人  中央区渡辺通1−1−1 サソセルコビル1F
 〃     冨永 昇蔵  早良区西新1−7−32
 〃     清水水一郎  東区馬出371−1 九大病院内
専務理事   堀江 秀男  博多区博多駅南5−11−12
常務理事   式町 正信  城南区東油山2−7−11
 〃     小村 正治  南区井尻4−3−37
 〃     岩佐周一郎  南区皿山1−9−4
 〃     宮崎 和人  城南区樋井川3−6−1
 〃     成沢 哲夫  南区若久5−1−1 国武ビル101
 〃     長谷川宏明  中央区天神1−3一46 済生会福岡総合病院
 〃     坪根 百彦  博多区博多駅前4−23−4
理  事   野仲 範子  東区馬出3−1−1 九大病院薬剤部
 〃     木戸嘉寿子  南区玉川町22−1 第一薬大
 〃     山手 陽一  中央区大手門2−7−10
 〃     礒田 正之  東区馬出2こ-2−13
 〃     高杉 正典  博多区博多駅前3−17−10 せいわビル
 〃     西森 基泰  中央区平尾4−5−18
 〃     栗田 邦彦  城甫区別府4−14−5
 〃     高倉  博  南区長住5−16−10
監  事   三根 孫一  博多区綱場町5−19
 〃     豊福 利治  南区大楠3−10 福岡赤十字病院
顧  問   久保田秀己  中央区春吉3−23−27
 〃     斉田 和夫  博多区麦野6−23
 〃     藤野 義彦  東区箱崎2−9−28
議  長   竹尾 啓二  西区姪浜3−4−2
副議長    清水水一郎  東区馬出3−1−1 九大病院内

部会長名簿

支 部 部会名  部会長名    薬局名
東 区 和 白  藤野チトミ   高美台   東区高美台2−400−3
 〃  香 椎  村田 博昭   村田    東区大字香椎1844−81
 〃  名 島  松井 昌也   徳松    東区舞松原2−6−12
 〃  箱 崎  藤野 哲朗   ふじの   東区箱崎2−9−28
 〃  馬 出  礒田 正之   イソダ   東区馬出2−2−13
博 多 千代吉塚 岸田 秀明         博多区吉塚5−6−30
 〃  月 隈  槙野 英子   月隈    博多区立花寺字坂瀬402
 〃  博多東  鶴原  潔   ギオソ町  博多区祗園町1−26
 〃  博多西  児島  豊   児島    博多区中洲5−5−9
 〃  博多南  田中 邦彦   慈恵堂   博多区博多駅東3−9−3
 〃  浜    石井 雅明   呉服町調剤 博多区中呉服町4−1
博多区 住 吉  関屋 素子   聖和堂   博多区住吉i−1−7
 〃  板 付  中川幸三郎   なかがわ  博多区板付3−26−5
 〃  雑 餉  世利 佳雄   ミトク・南福岡 博多区南本町2−4−16
中 央 春 吉  森田  明   六月田   中央区清川1−14−12
 〃  大 名  平島 公彦   マイズル  中央区舞鶴1−2−8
 〃  天 神  勢島  充   セジマ   中央区天神1−10−24 三和ビル
 〃  警 固  小野 信昭   小野調剤  中央区薬院2−18−1
 〃  簣子当仁 松枝 茂雄   松枝    中央区大手門1−9−30
 〃  六本松  三津家正友   大濠    中央区鳥飼1−1−30
 〃  平 尾  西森 基泰   山荘通り  中央区平尾4−5−18
 西  別 府  勝目 亮祐   いずみ   城南区別府5−23−1
 〃  友 泉  松島 照幸   松島    城南区堤1−30−1第2石橋ビル1F
 〃  西 新  糸岐 良次   いとき   早良区西新4−8−39
 〃  七 隈  深江 暉夫   星     城南区七隈7−5−29
 〃  原    南島 敏彦   立屋敷   早良区大字次郎丸
 〃  姪 浜  中野 勝郎   中野    西区姪浜4−1−24
 〃  壱 岐  川添 成人   川添    西区下山門1582−1
 〃  西    竹尾 禎二   エンゼル  西区今宿町15−11
 南  長 住  瀬尾  隆   タカヒロ  南区長住2−22−282
 〃  高 宮  岩永 栄次   イワナガ  南区高宮3−4−12
 〃  野 間  大黒 隆男   みどり   南区若久1−31−18
 〃  大 橋  具島 敬治   エビスヤ  南区大橋1−2−5
 南  井 尻  瀬上留次郎   セガミ   南区井尻4−4−47

福岡市薬剤市会代議員名簿(昭和58年・59年)

 東 区(5名)馬楊 勘二、村田 博昭、松井 晶也、粟岡 芙佐子、柴田 伊津郎、(予備)井原 俊一
 博多区(10名)斉藤 徹雄、冷川 襄、中嶋 達雄、石井 叢明、藤野 嘉道、児島   豊、藤  幸江、田中 邦彦、中野 幸子、吉田 徹、(予備)高丘 章
 中央区(10名)小松 真佐雄、森田 明、白木 太一郎、勢島 充、松枝 茂雄、副島 恒央、三津家 正友、古賀 隆、安藤 満夫、真崎 甚Ξ郎、(予備)大隈 次郎
 西 区(9名)藤原 良春、糸岐 良次、松尾 英煕、深江 暉夫、波多江 敬三、行実 他見男、清水 達三、竹尾 啓二、南島 敏彦
 南 区(5名)川畑 健次郎、古質 茂次、木村 英樹、具島 敬治、岩永 栄次、(予備)山口  博
 勤 務(6名)木村 浩三、豊福 和登、豊福 利治、清水 水一郎、中尾 俊昭、仲尾次 広子
  卸 (1名) 城島 民雄

福岡県薬剤師会代議員名簿

東 区(4名)馬場 勘二 東区箱崎3−9−49
       正岡 民次 博多区綱場町1−16 多田ビル内
       礒田 正之 東区馬出2丁目213
       井原 俊― 東区下和白1523
   (予備)栗岡芙佐子 東区上和白69 2−1
博多区(7名)堀江 秀男 博多区博多駅南5丁目12-27
       高杉 正典 博多区博多駅前3丁目17−10 せいわビル
       冨永 雄造 博多区上川端1−7
       冷川  襄 博多区住吉3丁目5−3
       斉藤 徹雄 博多区板付4−3−5
       田中 邦彦 博多区博多駅東3−9−3
       三根 孫一 博多区綱場町5−19
   (予備)藤  幸江 博多区銀天町3丁目1−3
中央区(8名)大隈 次郎 中央区薬院2丁目1-1
       小松真佐雄 中央区清川2丁目13−1
       古賀  隆 中央区草香江1−2−15
       山手 陽一 中央区大手2丁目7−10
       国武 一人 中央区渡辺通1−1−1 サソセルコビル1F
       松枝 茂雄 中央区大手門1丁目9-30
       勢島  充 中央区天神1−10−24 三和ビル5F
       安藤 満夫 中央区警固1丁目2−6
   (予備)真崎甚三郎 中央区平尾2−7−2
西 区(7名)粟田 邦彦 城南区別府4丁目14−5
       式町 正信 城南区東油山2−7−11
       宮崎 和人 城南区樋井川3−6−1
       野田 靖夫 早良区大字梅林125
       江頭 明治 早良区南庄4−5−57
       藤原 良春 西区姪浜4−10−18
       江頭  溜 早良区野芥766
   (予備)波多江敬三 早良区飯倉2−12−3
南 区(4名)小村 正治 南区井尻4丁目3-37
       成澤 哲夫 南区若久5丁目1−1 国武ビル101
       高倉  博 南区長住5−11−233−102
       岩佐周―郎 南区皿山1−9−4
       有田 俊雄 南区横手2−33−13
勤 務(3) 木村 浩三 城南区七隈34福岡大学病院薬剤部
       松尾 良一 中央区唐人町2−5−1 福岡市立こども病院
       金山 一彦 東区千早2−30−1 国家公務員共済組合連合会千早病院
   (予備)吉本喜四郎 博多区吉塚1丁目8-1 福岡市立第一病院
 [部会30人  勤務3人  予備6人]